夏バテの症状や原因を教えて!予防に効果的な食材は?

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

 

 

夏バテの原因はなに?

夏バテってなぜ起きるのでしょうか?

人間の身体は、高温・多湿の日本の夏のような環境では、体温を一定に保とうとして、必要以上のエネルギーを消費し、 かなりの負担がかかっています。

多くの場合は、その負担に耐えることが出来るのですが、過度に負担が強くなったり、毎日このような状態が続いて長引いたりすると、その暑さに対応することができず、 体にたまった熱を外に出すことができなくなり、身体に熱がこもってしまい、熱が出たり、だるくなって胃腸の働きが弱まったりしてきます。

この身体が無理をした状態が続いて、身体が限界に来ている状態のことを夏バテと言います。

夏バテには、

①自律神経の不調

②水分不足

③胃腸の働きの悪化 の3つが大きな原因といわれています。

具体的にそれぞれの原因をみてみましょう。

 

①自律神経の不調

人間の身体は、外気温が高くなり暑くなると、汗をかいたり血管を広げたりして熱を放出することで、体温を一定に保とうとします。

この体温調整は、自律神経の働きによるものです。

冷房が効いた部屋にはいると、身体はすぐに外気温との変化についていけず、自律神経の働きを切り替えることができません。

そうなると、本来なら熱を放出する必要のない環境であるのにもかかわらず、熱を放出してしまうことになります。

その後、温度が下がったことに気づいた自律神経はあわてて、熱の放出をとめるようにように働きます。

このように気温の差が大きいところの行き来を一日に何度も繰り返すことになれば、 自律神経自体が疲れてしまい、負担がかかってしまうことになります。

その結果、夏バテにつながってしまいます。

 

②水分不足

暑いときは汗をかくことで、熱を放出し、体温調整しています。

うまく汗をかいて、 体の中から熱を放出しないと体が高温に保たれてしまい、人間の体は不調をきたしてしまいます。

日本の夏では、1日2〜3リットルの汗をかきます。

これを補うだけの水分補給をしないと、汗をかくことが出来ず、体温調整がうまく出来ず、身体に熱が残ってしまい、夏バテにつながってしまいます。

③胃腸の働きの悪化

暑いせいで体の中の温度が高くなると、胃腸への血流が少なくなります。

また、汗を多くかくと汗と一緒にミネラルがでていき体内の塩分が不足し、胃酸も減ってしまいます。

この状態で冷たい飲み物やビールをがぶ飲みしたり、冷たいものばかりを食べていると、胃をこわしたり、下痢を起こしたりします。

さらに、胃腸の温度が下がり、 消化器官内の消化酵素の働きも低下してしまいます。

これに加えて、自律神経の失調により、更に胃腸の働きがおちます。

胃腸の働きが落ちると、体力は減少し、疲れはたまり、ますます自律神経の働きが悪くという悪循環に陥ってしまうのです。

portable-display-400x203

(引用元:kntdb.com)

 

夏バテになるとどんな症状が出る?

 体内の水分・ミネラル不足・・・脱水症状

 暑さによる食欲の低下・・・栄養不足

 暑さとエアコンによる冷えの繰り返し・・・自律神経失調症

 

自律神経は全身の機能に影響を及ぼすため、 夏バテになると心身ともに不調になってしまい、次のような症状がでてきます。

 ・全身の疲労感 ・体がだるい ・無気力になる ・イライラする ・熱っぽい

 ・立ちくらみ、めまい、ふらつき  ・むくみ  ・食欲不振  ・下痢、便秘

 ※特に身体の調整機能が未熟な幼児は、脱水症状になりやすいです。

  また、高齢の方は暑さによって体温が上がってしまい、日射病や熱射病を起こしやすいので注意が必要です。

nettyusyou2-300x199
<スポンサーリンク>

(引用元:belta-cafe.jp)

 

 

夏バテに効果的な食材は?

栄養バランスのよい食事を摂ることが基本ですが、食欲がないときは、とくに「量より質」を心がけましょう。

☆ビタミン、ミネラルの多い食材

・胚芽部分を残した米・めん類・パン(ビタミンB群が豊富)

・オクラ・ピーマン・枝豆(ビタミンB、カロテン、ビタミンCが豊富)

・レモンやキウイフルーツ、パイナップル(乳酸を分解するクエン酸が豊富)

unagi_kabayaki-300x227

(引用元:hiroukaifuku.info)

 

☆良質のタンパク質を十分に補給

・豆腐、豚肉、うなぎ(冷奴や、豚しゃぶなど)

・レバー、たまご

 

☆香辛料や酸味で食欲増進(タバスコ、酢の物、カレー等)

香辛料や酸味には唾液や胃液の分泌を促進して食欲を増進する働きがあります。

これらの消化酵素が分泌されることで、食事からの栄養素を吸収しやすくなります。

 

■夏に食べたい!体力回復メニュー

①豚肉の梅生姜焼きとろろ丼

 材料(2人分)

  ・ごはん(できれば玄米) 2人分

  ・豚こま肉 200g

  ・たまねぎ 1/2個

  ・生姜 1片(みじん切り)

 

column.medium.2dakqgzpufh7zy257vqa7zb6beqhpyyy 

(引用元:latte.la)

 

②レモンサワードリンク

レモン(ワックスなし)  2個

氷砂糖         250g

酢           200ml

夏バテ ドリンク 3

(引用元:kazenonaosikata.com)

 

夏はやっぱりビール!夏バテ予防に効果的?

この時期、まずは冷えたビールでしょ!という方が多いと思います。

実は、夏バテ予防に効果的という話があるんです。

ビールは、炭酸を含んだアルコール飲料ですが、炭酸は胃を活発にする効能を備えています。

さらにビールには、食欲増進に貢献する活性物質も含まれているというのです。

それは、「N-メチルチラミン」という物質です。

この物質はガストリンというホルモンの分泌を促進します。

このガストリンには胃酸の分泌を促進する作用があります。

つまり、

 

ビールを飲む→N-メチルチラミンが増える→ガストリンの分泌が促進→胃酸の分泌が促進

ということです。

さらにビールの原料である麦芽には、消化管の運動を促進する物質「ホルダチンA」も含まれており、この物質は消化管の筋肉を刺激して、消化器の運動を活発にします。

胃に入った食べ物が、小腸へとより早くスムーズに送り出されていくのです。

ビールを飲むときは、麦芽を使用したものをチョイスするとよいかもしれません。

s_007a

(引用元:r.gnavi.co.jp)

 

まとめ

夏バテを予防するためには、気温差に注意すること、ミネラルを含む飲み物で水分補給をしっかりすること、食欲を促す食べ物を食べることが大切です。

ビールが効果的だとはびっくりしましたが、仕事終わりに、とりあえずビールで乾杯して、つまみに枝豆なんてのもいいかもしれません。

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です