赤ちゃんの夜泣きの原因は?夜泣きの対策と改善方法を知ろう!

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

 

待ちに待った我が子の誕生!「オギャーオギャー!」と大きな産声を上げています。

この泣き声は赤ちゃんが元気に生まれてきた証拠です(^。^)

我が子の、この泣き声も愛しく感じます。

しかし…「夜泣き」となると、どうでしょうか。

そもそも「夜泣き」とは、どのようなことを言うのでしょうか。

今回は、知っているようで意外と知らない「夜泣き」について見てみましょう!

 

赤ちゃんの夜泣きってどういう状態?

「夜泣き」とは…

赤ちゃんや幼児が、夜間の睡眠中に目を覚まし激しく泣くこと。

中でも特にはっきりした原因がない場合を指すことが一般的。

と、いうことは…

「おむつが気持ち悪いよー!おなかすいたよー!」という理由で泣くのは「夜泣き」ではない、ということですね(・。・)

2

(引用元akasuma.net)

はっきりした原因がないって…。原因あっての対策なのに…。と思いますよね。

確かにはっきりとした原因はわかっていませんが、「分かっている」こともあります!

この次は現在、考えられている“原因”について見てみましょうヽ(^。^)ノ

 

赤ちゃんが夜泣きする原因は?

考えられる点として「睡眠リズムの発達中」ということがあります。

つまり、赤ちゃんは「夜泣き」をしながら「睡眠リズム」を整えているのです。

3

(引用元mamari.jp)

このように「発達の過程」が関係している、と考えられているので成長と共に「夜泣き」の細かな“原因”も変化するようです。

どのような変化でしょうか。

《生後1~4ヶ月》

・体内時計の働きが未熟なので昼と夜の区別がつかず、短いサイクルで寝たり泣いたりを繰り返すので「夜泣き」が起こる。

《生後5~6ヵ月》

・この時期の脳の発達のスピードが速いので、寝ている時に起きていた時の“情報”を処理している。

⇒起きている時の刺激が強いと夢の中でその情報を処理する時に「夜泣き」が起こる。

《1歳前後》

・睡眠リズムや脳の発達が原因と考えられる。

・寝かしつける時に授乳をしているなら“卒乳”をしてみる。

⇒卒乳してから夜泣きが減った、というケースがある。

《2歳以降》

・起きている時の出来事を記憶できるようになるので、怖い夢を見て不安で泣いてしまう。

・自分が求めた通りにかまってもらえないと、それがストレスになって夜泣きが起こる。

4

(引用元akachanikuji.com)

 

入眠儀式で夜泣き解消?

これは「毎日同じ方法で寝かしつけることによって“寝る”という合図をつくること」です。

赤ちゃんに寝るタイミングを「体で覚えてもらう」という訳です(^_-)-☆

では、どのような“入眠儀式”があるでしょうか。

《子守唄・音楽を聞かせる》

大好きなママが優しく子守唄を歌ってくれると赤ちゃんの気分がリラックスします。

ポイントは、できるだけゆっくりとしたリズムで、毎日同じ歌を聞かせることです♪

5

(引用元iku-labo.jp)

あまり“ノリノリ”だと赤ちゃんには刺激が強すぎて夜泣きの原因になりかねません(+_+)

ですから、何かの音楽を聞かせる場合も柔らかい音のゆっくりとしたテンポのものがいいですね(^-^)

オルゴールの音色も気持ちをリラックスさせるのにオススメです☆

《夜泣き専用のアロマオイルを使う》

赤ちゃん専用の精油があるので、それをママのパジャマにつけたり、寝具につける。

《お気に入りのお休みグッズを持たせる》

赤ちゃんお気に入りのタオルやぬいぐるみなどと一緒に寝る習慣をつけてみましょう。

お気に入りグッズは安眠剤の役割をしてくれるのでママも助かります(*^^)v

 6

<スポンサーリンク>

(引用元cuta.jp)

いかかですか?すぐにできそうなものばかりなので早速今晩から!(^^)!

とはいえ、これをしたから夜泣きがピタッとやむ、というものはありません…

でもひとつの方法として、ぜひママと赤ちゃんとの“合図”を作ってみて下さい♪

 

<スポンサーリンク>

生活リズムで夜泣きを解消?

この方法も「すぐに誰にでも!」というわけではありませんが“効果的”と言われているものです。

【生活リズムを整える方法】

◎同じ時間に起きて、同じ時間に寝る。

・赤ちゃんが朝、遅くまで寝てくれるとママは楽ですが朝7時までに起こすようにする。

・夜は8時までに寝るようにする。

・お昼寝の時間も決める。

⇒4ヶ月くらいまでは最大で4時間半。

⇒5,6ヶ月は最大で3時間半。

⇒7ヶ月から1歳は最大3時間。

⇒それ以降最大2時間。

※お昼寝の時間が夕方5時を過ぎないようにする。

◎朝に、太陽の光を浴び、夜は早めに部屋を暗くしていく。

7

(引用元www.anniebsspanishkitchen.com)

・明るくなったら起きて、暗くなったら寝る、というリズムを体に覚えさせる。

・昼間はなるべく電気をつけないで、太陽の光で生活する。

・散歩をしたり、ベランダに出たり、窓を開けたりする。

・夜は寝る時間の2時間前までにはテレビなどの強い光を避ける。

 

夜泣きの時期があるの?いつからいつまで夜泣きは続く?

まず、はじめに「夜泣きの時期や期間には個人差がある」ということを覚えていて下さい。

夜泣きが激しかった、という子もいれば、全くなかった、という子もいます。

早い子だと生後3カ月頃から始まって、1歳半頃にはおさまります。

遅い子だと2歳、3歳になっても夜泣きがみられます。

一般的には「8か月頃」に夜泣きする子が多いようです。

8

(引用元192abc.com)

とにかく「個人差が大きいので一概には言えない」ということです。

ですから夜泣きが周りの子たちより長引いているように感じても心配しないで下さい(^.^)

 

病気が原因の夜泣きがある?

「あー今日も夜泣きが始まった(^_^;)あれ…?何だかいつもと泣き声が違うような気が…」

そのように感じたなら赤ちゃんの様子をよく見てあげて下さい。

もしかしたら夜泣きの裏に何かの病気がひそんでいるかもしれません。

考えられる幾つかの原因・病気を見てみましょう(・。・)

《おむつかぶれや湿疹・虫さされ》

・お肌の状態はどうですか。赤くなったりポツポツと湿疹がでたりしていませんか?

⇒肌の保湿をしてあげたり肌着や寝具を見直す必要があるかもしれません。

10

(引用元maternity-march.jp)

《ヘルニア》

・股の付け根が腫れて盛り上がっていませんか?

⇒腫れていたらすぐにお医者さんに診てもらってください。

《腸重積》

・規則正しい等間隔で「泣く~泣きやむ」を繰り返していませんか?

⇒腸の一部が重なり合う“腸重積”の可能性があります。(生後3ヶ月~1歳までに多い)

腸なので外見では分かりません。

また、等間隔で「泣く~泣きやむ」というのは夜泣きも同じなので見分けにくいのです。

それで、あまりにも規則正しい間隔で泣き続ける時や「いつもと違う…何かおかしい」と思った時は早めにお医者さんに診てもらってください。

《中耳炎》

・耳を触ったり、ずっと押さえたりしていませんか?

⇒あまりに激しく泣き続けているなら中耳炎の可能性が高い、といえます。

 

いかがでしたか?

「夜泣き」について何か“新発見”があったでしょうか?

夜泣きの原因、時期、改善方法、ひそんでいる病気などなど、たくさんありましたね

その“新発見”によって夜泣きに上手に対処してママの気持ちが軽くなりますように☆

9

(引用元diet-tv.net)

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です