ふるさと納税の落とし穴は?仕組みや限度額を紹介

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

パンダ子
よく耳にするふるさと納税って誰にでもできるのかなあ?
ユキノ
所得がある人は基本ふるさと納税を使用することは出来るわよ(*^^*)とはいっても注意点がいくつかあるから解説していくわね。

cmなどでも流れることのあるふるさと納税。どんな仕組みでどのように利用することが出来るようになるのでしょうか。

そもそもふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度のことをいいます。ふるさと納税の手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けることができます。多くの自治体では地域の名産品などのお礼の品も用意され、寄附金の「使い道」を指定し、お礼の品もいただけるとっても魅力のある制度となっております。

今回はふるさと納税について
ふるさと納税とはどんな仕組み?ふるさと納税の仕組みと利点を紹介
ふるさと納税の限度額
ふるさと納税の落とし穴は?
こちらの3つのトピックについてわかりやすく解説していきたいと思います。

ふるさと納税とはどんな仕組み?ふるさと納税の仕組みと利点を紹介

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税とは、自分の生まれ育った自治体に寄付する、ということではなく自分が寄付したい自治体を選んで寄附を行うことが可能です。
そうすると、控除上限額内の2.000円を越える部分について税金が控除されます。税金控除を受けるためには、「確定申告」をするか「ワンストップ特例制度」の適用に関する申請が必要になります。

みなさんが心配しているお金の面。寄付したら結局は自腹なんじゃないの?そう思う方もいるかと思います。ですが、ふるさと納税は自己負担額はたったの2.000円で御礼の品をいただくことが出来るのです。

もっとわかりやすくすると、最初は5.000円払うが「確定申告」や「ワンストップ特例制度」を申請すると48.000円が戻ってきて実際負担する額が2.000円だというわけです。

ただし気をつけなければいけないこともあります。次のトピックであるふるさと納税の限度額・ふるさと納税の落とし穴は?から解説いたします♪

ふるさと納税の利点

好きな時期に納税することが出来る

税金の納付の場合は、納期時期や期限が決まっていますがふるさと納税の場合は好きな時に寄附ができるのです。なので臨時収入があったタイミングでふるさと納税を利用することができます。

災害や復興の手助けができる

元々は故郷を離れた人がふるさとに恩返しをする手段の一つとしても置かれた制度です。しかし、自然災害などから立ち直ろうとしている地域の人達を節税しながら助ける事もできます。
また、募金と飯田形でも手助けすることはできますが、ふるさと納税の場合は自分が寄付したお金の使い道を指定出来る自治体もあります。例えば「○○県の野菜が美味しくて好きだから、野菜関連への応援をしたい」などといった明確な目的がある場合は、寄付先でもその目的に適う使途が選べる場合は、行政に参加する形での支援を行う事が可能です。そういった事ができるため、自分の納めたお金が「生きた」使われ方をするのを確認する事ができ、どちらも得をすることが出来ます。

特産物をいただくことが出来る

自治体によっては、返礼品はそれほど豪華なものではないケースもあります。しかし、寄附金によって財政収入を得る事の他に、地場産業のPRの機会と捉えて還元率の高い豪華な特産品を設定しているケースも多く見られるそうです。ふるさと納税がお得と言われるのは主にこの豪華な返礼品をいただける、ということが大きな利点と言えるでしょう。

<スポンサーリンク>

補足ですが、純粋に寄付を行うことだけも出来ます。控除を受けることは絶対にしなければいけないけないわけでもありません。「募金などではなく、直接支援としての寄附をしたいけれど手続きがわからない」という場合は寄附を手軽に行うための手段としても利用できますよ。

ふるさと納税の限度額

ふるさと納税の限度額は寄付可能な上限金額があります。

気をつけて欲しい点があります。それは人によってふるさと納税で寄付可能な上限金額が違ってきます。
50.000円寄付が可能な場合は負担額が2.000円で済みますが、それを超えてしまう所得がある場合は2.000円プラス50.000円を超えた額は自己負担額となります。

つまり5万円以内の寄付であれば自己負担は2.000円のみで済みます。しかし、50.000円以上ふるさと納税制度で寄付をしてしまうと自腹になる部分が出てきてしまうので損ということです。

☆5万円以内の寄付:自己負担2,000円のみ
☆5万円以上の寄付:自己負担2,000円+超過した分

というわけになります。
そのため、ふるさと納税制度を利用する場合は、『自分がいくらまで納税可能なのかどうか』をしっかり把握しておく必要性があります。

こちらから計算することが可能です。
【引用】https://www.satofull.jp/static/calculation01.php?utm_source=valuecomme&utm_medium=affiliate

ふるさと納税の落とし穴は?

「ふるさと納税」をすると税金が戻ってくると思ったのに戻ってこなかった、という人もいます。しかしこれは間違いなのです。何が間違っているかというと「ふるさと納税」をすると、税金の還付を受けられるのではなく、これから支払う住民税が安くなる、と言うのが正解です。

確かに、所得税の還付を受けられる場合もありますがふるさと納税の場合、所得税の還付はわずかですのであまり期待はしないほうがいいでしょう。

ですので多くは、住民税が安くなると思ってください。そもそも、確定申告不要を選択した場合には、所得税の申告をしないので所得税の還付はもちろんありません。

また、約一ヶ月後くらいに商品の品が届くので、商品をうまく利用できずに腐らせてしまったなんてことも耳にします。休みの日にまとめて寄付してしまうと一気に商品が届いてしまうので注意して頼むようにしましょう。

パンダ子
人並みの所得があれば寄付することが出来るんだね。注意点もきちんと理解できたから一度試してみようかな。
ユキノ
故郷に寄付をして、故郷も助かるし寄付した人も御礼の品を頂けるなんて素敵な制度かもしれないわ。

まとめ

いかがでしたか?

なんだか難しそうだからいいやと思っていた方も利点がしれて寄付してみようかな?と思えた方もいるかと思います(*^^*)

ただし寄付をする際には注意点をきちんと理解し、『自分がいくらまで納税可能なのかどうか』を計算し知った上で利用するようにしましょうね。

関連記事 確定申告の保険と年末調整の違いは

関連動画 

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です