びゅーてぃふるらいふ

半夏生2016はいつ?タコを食べるって本当?その意味とは?


みなさんは

半夏生

ってご存知ですか?

見た目からは夏にかかわることかな?

とイメージができるかと思いますが、

あまり耳馴染みはないですよね。

今回は私もよく知らなかった半夏生について詳しく調べてみました。

半夏生とは?

半夏生、『はんげしょう』読めましたか?

私は読めませんでした。

太陽黄経100度の頃で、

夏至から数えて11日目

になります。

 

梅雨の末期であり、

別名『半夏』と呼ばれる烏柄杓(からすびしゃく)という毒草が生える湿気の多い季節であり、

半夏の頃には天から毒気が降ってくるとか、

地面が毒を含んで毒草が生えるという言い伝えがありました。

ですので、昔から農家では半夏までに田植えを済ませ

どんなに天候が不順でも

半夏の後には田植えはしない

という習慣があったといわれています。

地域によっては

ハンゲという妖怪が徘徊する為

この時期には農作業をしないようにと言われていたりもするそうです。

 2016年の半夏生はいつ?

半夏生は夏至から11日目ということで、

夏至が年によって変動するため

半夏生も年によって変動します。

そして2016年は夏至が6月21日で、

夏至の日を含めて11日後ということで

半夏生は7月1日金曜日となります。

 半夏生に食べる物は?どんな意味があるの?

「半夏生にはタコを食べる」

というのが全国的に有名なようですが、

実はこのタコを食べるという風習は

近畿地方主に兵庫県に根付いているようです。

兵庫県はタコの産地で有名だから?

とも思えるのですが、

このタコを食べるという風習は

タコの足のように稲の根がしっかりと根付きますように!!』

という願いが込められているそうです。

ですが、近畿地方でも

兵庫県以外の県では他のものを食べる風習があるようです。



■奈良県(一部の地域)大阪府(一部の地域)

 小麦を混ぜた餅。

農作業を無事に終えることができた

ということを神様に報告する為にお供えし、

それを農家の人々も食べたということが由来になっているそうです。

■福井県(大野町周辺)

 サバ。

 昔、大野地区の藩主が疲れを癒す目的で

サバを食べるよう勧めていたことで、

その風習が残っているようです。

■香川県(讃岐地方)

 うどん。

 昔、半夏生にはその年に収穫された麦を

使ったうどんを農作業に携わった人達に

振る舞っていた為、その頃の風習が残っているようです。

半夏生はどんな花?気になる花言葉は?

毒があるといわれている半夏生はこんな花です。

茎の先端部分の葉っぱが半分だけ

化粧をしているように白くなっていることから

『半化粧』

という表記もされています。

ドクダミ科の植物で漢方にも使用

されているようですが、

生で食したり、

普通に乾燥しただけのものを食したりすると

毒の作用を発揮してしまう

ので注意してください。

もちろん『漢方』として加工されているものは大丈夫です。

 夏に真っ白の花、半夏生って知ってる?


https://youtu.be/bPdbTU94Tk4

 半夏生には

内に秘めた情熱

という花言葉があります。

先端部分が白く色づくのは花が咲く時だけで、

この時だけ白くお化粧して虫を誘うという

『内気』な雰囲気

からきているのだといわれています。

半夏生という水着ブランドがあるって本当?!

半夏生を境に夏が始まる

夏といえば海

水着…

ということで生まれた

日本人女性にピッタリの

レトロでおしゃれな水着ブランド『半夏生』

表記は

『HANGE SHOW』

と見た目には半夏生を想像することはちょっと難しいかもしれませんね。

興味のある人はぜひ公式サイトもご覧ください。
  ↓
http://hangeshow.jp/

 期間限定で百貨店に出店されていたりもしているようです。

Facebookページでもいろいろと情報が公開されているのでぜひ

チェックしてみてはいかがでしょうか?
https://www.facebook.com/HANGESHOW/

 まとめ

半夏生について少しはおわかりいただけたでしょうか?

ご紹介した地域以外でも

半夏生にまつわる食べ物が売られているかもしれませんので、

スーパーに行った際はチラっと見てみてください。

『半夏生』という文字から

「本格的な夏がやってくる」

と感じられるのではないでしょうか。