お歳暮のお返しは必要?マナーや時期を紹介

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>
パンダ子
お歳暮もらったけど、お返しってしたほうが良いのかな?お歳暮のマナーってイマイチわかんないの・・。
ユキノ
そうだね~じゃあお歳暮についてのマナー一緒に勉強していこうよ~。

お歳暮の時期になるともらっていない人からたまに来る場合があります。

そんなとき、どうするのがいいのか早速みていくことにしましょう。

お歳暮のお返しの必要性や贈る時期、おすすめのものなどをご紹介してみますよ!

お歳暮のお返しは必要?

お歳暮を頂いた場合、お返しをするのが良いのか悩みますよね。

実は、お歳暮を頂いたときのお返しは必要がありません。

お世話になった方に感謝の意を込めて送るお礼という意味合いになります。

ただ、頂いたのにそのままというのは、ちょっといけませんよね。

お返しは不要ですが、お礼の連絡は必要になります。

お礼の連絡の方法としては、次のような方法があります。

・はがき
・手紙
・電話

ご紹介した3つ方法のどれかでお礼を伝えるようにしましょう。

一番お勧めなのは、封筒で贈る手紙が良いといわれています。

贈る相手によって使い分けをするのが良いでしょう。

フォーマルな形ということで頭に入れておくと良いですね。

お返しは不要ですが、お歳暮として相手に感謝を表すのであれば、贈っても問題ありません。

お返しとして返す場合は、頂いたものの半額から同額くらいが良いでしょう。

頂いた以上の金額のものをお歳暮で贈ってしまうとよくありませんので、その点は注意が必要です。

最近は、早割などの割引などがある場合もあるので、調べてみれば、意外に簡単に金額を知ることが出来ます。

金額の検討とお歳暮のお返しをする時期なども注意して覚えておきましょうね。

お歳暮のお返しの時期

さてお歳暮のお返しをしようと思う方は、いつ頃までにお返しをすべきでしょうか。

時期がありますよ~!

基本的に年内のうちにお繰り返しておきましょう。年内に送り返すことができない場合は、年が明けてからでも問題はありません。

1月上旬中には贈っておきましょう。目安は、1月7日までとなります。

地域によっては、2月上旬ごろまで贈ることが可能な場合もありますが、場所によりますので、きちんと確認をしておきましょう。

購入する百貨店やお店の方々が詳しくご存知なので、その場合は、確認してみてくださいね。

また【お歳暮】として贈りたい場合は、年内のみの扱いとなります。年が明けるとお歳暮として贈ることができません。

その場合は、【御年賀】や【寒中見舞い】として贈るようにしましょう。

熨斗に書く表書きも、贈るタイミングによっては変わってきます。

きちんと時期は考えておくほうが良いですね。

お歳暮のお返しをする場合です、熨斗は必ずつけるようにしてください。

地域により贈る時期が違うということはお伝えしましたが、最長で、立春までに届ける場合の表書きは、寒中お見舞いとすることが出来ます。

目上の人にお歳暮のお返しをする場合は、表書きは、【寒中御伺】とするのが一般的で、水引は、紅白の花結びにしてくださいね。

お歳暮のお返しのおすすめ

<スポンサーリンク>

お歳暮のお返しにおすすめのものはどのようなものがあるでしょうか。

お返しという形になるので、上のところでもお話したように高額のものを返すのはNGです。

お正月に食べられるものなどを贈ってあげると良いでしょう。

ちょっとしたお菓子でも良いでしょうし、お酒のおつまみのようなものでも喜ばれますよ!

【焼き菓子セット】

何かと来客が多くなる年末や年始。

そんなとき、クッキーやフィナンシェ・マドレーヌなど焼き菓子であれば好みが分かれることもないので良いでしょう。

【コーヒーセット】

コーヒーなども好きな方であればホット一息にと飲みたくなりますよね。

ちょっとおしゃれなコーヒーをプレゼントすると良いかもしれませんね。

【お茶セット】

コーヒなどが飲めない方には、お茶などが良いですね。

お返しなので飲めるものを選んであげるようにしてくださいね。

【お掃除セット】

年末のお掃除に向けてお掃除に役立つ洗剤セットなども喜ばれますよ!

いくつかおすすめのお歳暮のお返しをご紹介してみましたがいかがでしたでしょうか。

【タオルセット】

何枚あっても嬉しいのがタオルですよね。

消耗品ですが、沢山あっても邪魔にはなりません。

その上、少し高級なタオルなどは、喜ばれますよ!

【さつま揚げなどお酒のおつまみになるようなもの】

これらのようなものも意外に喜ばれますよ!

いくつかお歳暮のお返しについてご紹介してみましたが、気になったものはありましたでしょうか。

なかなか贈る側と贈り返す側というのは、立場が変わってきます。

自分がもらうものが必ずしも相手にとって喜ばれるものであるとは言えません。

なので、そのあたりの部分は、きちんと考えておかないといけませんね。

お勧めのものは、無難なものばかりです。お返しにしても全くトラブルにはならないものばかりです。

是非お返しの品の参考にしてみてくださいね。

また最近では、品物でのお返しだけにとどまらず、体験型のギフトのプレゼントが増えつつあるようです。

・いちご狩り

・ボルだリング

・ハーバリウム体験

・陶芸体験

自分ではしないけれどお返しで貰ったら体験してみてもいいかなぁ~!と思うものばかりじゃないですか?

きっかけ作りの1つにもなると思うのでお返しとしてちょっと違った方向から考えてみるのはいかがでしょうか。

まだそれ以外にもギフトカードなども喜ばれます。

自分に必要なものが購入できるのでこれも良いですね。

悩んだ場合は、自分で選択してもらうというのもいいかもしれませんよ!是非こちらも選択肢の1つにしてみてくださいね。

パンダ子
お返しは基本的にはしなくていいけれどやっぱりお礼は言うのがマナーだよね。
ユキノ
そうだね!一般常識の範囲ですると思っておけば間違いなさそうだね。

まとめ

お歳暮のお返しは、基本的には、お手紙などでお礼を伝えることで十分ということが分かりましたね。

お返しとしてお品を贈る場合には、いただいたもの以上の金額で贈るということは絶対にしないようにしてください。

マナーを守って、良い年が迎えられるといいですね!

関連記事:お歳暮のお礼状はどうやって書く?上司や親せきなどで違うの?

関連動画:

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です