七五三はいつお参りする?子供や両親の服装も説明

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>
パンダ子
11月になると七五三のシーズンになるよね~。でもいつ頃お参りするんだろう~!
ユキノ
日本の伝統にある七五三。どのような事柄なのか?気になるよね~!七五三のあれこれを見ておこうよ~!

子供の成長をお祝いする祝い事の1つ七五三。言葉は聞いたことあるものの、どのような内容なのかってぱっとしないこともあるのではないでしょうか。

今回は七五三にまつわる内容をご紹介していきたいお思います。七五三とは一体何なのかやお参りの仕方。それ以外にも子供の服装や両親の服装など見ておく項目は盛りだくさんです!

早速行ってみましょう~!

七五三とは?

 

七五三といえば、成長をお祝いする行事として定着していますよね。

ただその由来をしっかりと理解している人はどのぐらいいるのでしょうか。

簡単にまとめてみましたよ~!

七五三とは、旧暦の11月15日に行われている行事です。

11/15は、二十八宿と言われ鬼がお休みな日といういいつたえがあり、全てにおいておすすめの日とされてきました。

健康を祈る日として広まったのが七五三の由来となっています。

七五三というように、行う年齢は、【3歳】【5歳】【7歳】です。

男の子のお祝いをするときは、【3歳】・【5歳】。

女の子のお祝いをするときは、【3歳】・【7歳】です。

お祝いする場合、満年齢でも数え年でもどちらでも問題はありません。

【3歳】のお祝い:髪置き(かみおき)のお祝い

以前は、産毛をきちんと剃っておくと髪が健康になると信じられており、3歳から髪の毛を伸ばし始めるという風潮があったのです。

【5歳】のお祝い:袴(はかま)儀のお祝い

袴を着られる年まで昔は、生きることが出来なかったことが多かったようです。

そのため、成長の証として紋付き袴を着ることが徐々に広まってきました。

【7歳】のお祝い:帯解きのお祝い

7歳のお祝いは、初めて着物を着る儀式として位置づけられています。

地域によって、お祝いの年齢も様々に分かれるようです。

お参りするところに一度連絡をして、通常であればいつお祝いの予約をするのが良いのかを確認しておきましょう。

11/15がお祝いする日と思っている方もいるかも知れません。

必ず11/15というわけではありません。同じ時期に外出すると混雑をしますよね。

時期をずらすことも考えてみてくださいね。その時期としては、10月上旬ぐらいまでか11月後半など家庭の都合に合わせて訪れてみてくださいね。

七五三のお参り方

七五三のお参りの仕方はどういうふうにすれば良いのでしょうか。

神社などに行き七五三の健康の祈祷をしてもらうように予約をしてみてください。

子供さんが体調が悪かったり、ママさん自身が妊娠中であったりする場合は、あえて大変なときに行く必要はありません。

神社でもお寺でもお参りはできます。

七五三のお参りの仕方にもマナーがあります。その方法はコチラ。

◆礼をする◆

↓↓↓↓↓

◆手水舎(ちょうずや)で手を綺麗に◆

↓↓↓↓↓

◆線香をあげる◆

↓↓↓↓↓

◆参拝◆

【神社の場合】

【2回礼→2回拍手→1回礼】→神社の場合の基本作法

【お寺の場合】

拍手は必要がない。

但し宗派等により参拝の仕方が変わってくるため、事前に確認が必要。

一般的な七五三のお参りの仕方としては、ご紹介した方法となっています。

ただ知らないでは済まないのがお参りの仕方ですので、マナーとして覚えておきましょう。

<スポンサーリンク>

七五三の子供の服装

七五三の服装ですが、和装でも洋装でも大丈夫です。

といっても、和装一式をそろえているご家庭は、少ないのではないでしょうか。

写真屋さんで撮影などとセットになっている場合は、衣装も借りることが出来ると思います。

外での撮影と一緒にしてみるのはどうでしょうか。

子供の服装選びの時に気を付けておかないといけないのは、着馴れてない着物を着ることでぐずることがあることです。

草履や羽織り袴は、小さい子供にとっては、とても酷な服装となることが多いです。

指の間が痛くなったり、草履がきちんと履けなかったりと・・トラブルがついて回ることは覚えておきましょう。

そういう意味では、和装より洋装の方が良いですね。子供さんが七五三のお祝いの時に、嫌にならない服装であることが望ましいでしょう。

もし、レンタルなどもしない場合は、フォーマルスーツなどを準備するのもよいでしょうね。最近であれば、幼稚園の入園式などの時に購入したものでもよいでしょう。

羽織袴や着物の場合は、レンタルショップで借りるように段取りをしておくか、写真屋さんの前撮りセットになっているプランなどを利用してみるのもありですよ!

七五三の両親の服装

では、両親の服装はどのようなものが良いでしょうか?

子供さんだけが、和装・洋装で、両親が普段着となると少し不釣り合いになってしまいますよね。

子供さんのハレの日とはいえ、ある程度ルールのある服装は必要になります。

ルールのある服装とは一体どういうものをいうのでしょうか。

子供さんより目立つことなく、それでいてきれいな格好が望ましいです。

一般的には、スーツを着られるほうが動きやすいですし、いいですね。

和装も良いですが、着付けなども必要になるため、妊婦さんなどの場合は、控えておくと良いでしょう。

子供さんの衣装との兼ね合いにもなると思いますので、少し気にかけてみてくださいね。

予算をおさえるのであれば、子供さんは、和装。親は洋装という形も考え方の1つになるのではないでしょうか。

パパ・ママは、スーツでも全く問題ありませんよ。フォーマルスーツではなく、一般的なスーツでも〇。ただし、あまり派手すぎるのはおすすめできませんので注意してくださいね。

七五三の参拝の状況に応じた服装にしてみてくださいね。

パンダ子
七五三お祝いするのしてあげたいよね~!やっぱりおめかしはさせてあげないとね。
ユキノ
そうだね~!でも3歳・5歳だと、なかなか着物は、着馴れないし履きなれない草履は大変よね~!

まとめ

七五三の参拝は、1度しかありません。だからこそ、準備万端で行きたいですね!子供の晴れの日ですので是非お祝いしてあげてくださいね。

成長のあかしを確認できるいいチャンスですよ♪

 

関連記事:浴衣の髪型!子供編 忙しいママにおすすめ簡単ヘアアレンジ

関連動画:

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です