スイカの切り方!得する種の取り方と甘さが均等になる方法!

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

この記事を動画にしました!

しろくまさんとぺんぎんさんがおもしろおかしく掛け合います!



動画が再生されない場合はこちら
[動画再生]

記事はここからスタート★

丸いフォルム、緑の上に黒いギザギザの縞模様。スパッと切ると、甘い香りとおいしそうな赤い身が♪♪

夏の名物……スイカ

今年はもう食べましたか?

おいしい食べ方を知っていますか?

切り方によっては、種がスムーズに取れたり、甘さが均等になったりするんです♪

スイカを今までよりもっとおいしく食べれちゃう方法で、おいしくて幸せな時間を増やしちゃいましょう!(*^_^*)

スイカの切り方は半分なの?

スイカは甘くておいしい!でも、食べやすくカットすると……。

あれ?さっき食べたのよりこっちの方が甘い気がする。

そんな経験はありませんか?

gatag-00011638_R

一番おいしい食べ方は、半分に切って半月型にしてかぶりつく!!

実は、スイカは中心が一番甘いので、真ん中をまるっと食べれるこの食べ方が一番おいしいんです!

浜辺などで豪快に食べれたら最高ですよね♪

でも、これだと食べにくいし、汚れやすいので、お家で食べるのには不向きな気がしませんか?

食べやすくて、どれを食べても甘くておいしい切り方。そんな万能な切り方があればうれしいですよね。小さいお子さまも、そうすれば食べやすくなって、スイカをもっと好きになってくれるはずです(*^^)v

おやつにスイカ♪気軽に夏の名物を楽しめれば、立派なスイーツに早変わり!忙しいママさんも切って出すだけなので大助かりです。

スイカの切り方で種を簡単にとるには?

スイカって種を取るのが面倒くさい。と、敬遠してしまう方もいると思います。

せっかくおいしいスイカも、そのステップがあるだけで気分が下がり気味になるかもしれません。(逆に種を取るのが楽しい方もいるかもしませんが。)

とにもかくにも、なるべく種はすんなり取れた方がいいとは思いますので、種を簡単に取れるように切っていきましょう!

gatag-00009160_R

まずはスイカを半分に……と、ちょっとまって!

いつもスイカを最初に切る時に、縦半分に切っていませんか?

今回は縦ではなく、横に切ってみましょう!

横に、ギザギザの縞模様に対して垂直に切ってみてください。

スイカの断面はどんな風になっていますか?

 

二股に分かれた、くるっとした先っぽがある三本の線が、スイカの中心から広がっているのが分るでしょうか?

その線は『維管束』といって、栄養と水分を運ぶ管の集まりなんです。

スイカの種はこの維管束のくるっとした先っぽに沿ってV字型に並んでいます。

<スポンサーリンク>

したがって、スイカの中心から種に向かって切っていくと、断面または断面近くに種が現れるので、あとはそれを、つまようじなどで取れば、あら不思議。どこを食べても種にぶつかることなく、ノンストレスで最後まで食べ切れちゃいます。(例外はあるかもしれませんが…。)

ちなみに、スイカの縞模様は種のあるとこに現れるんですって!(゜o゜)!

スイカの切り方を間違えちゃうと甘さが均等にならない?

先にも説明しましたが、スイカは中心が一番甘いです。だから、切り方を間違えちゃうと、甘さがバラバラになって、「そっちの方がおいしー!」ということに…。

そんな残念な結果にならないように、どこを食べても、おいしい!と言われるような切り方をしましょう☆

切り方は種を取りやすくする切り方と同様です。スイカの中心から種に向かって切っていくので、どのカットにも中心の甘い部分が!

まさに一石二鳥、三鳥な理に適った切り方なんです(^-^)

種を気にしないで切る場合は、縦半分に切って、真ん中から等分に切り分け、さらに切り分けたスイカを中心から放射状にカットしていってください。そうすれば一番甘い部分がバランスよくカットされます♪

kud0035-044_R

ところで、どうせ食べるなら甘くておいしいスイカを食べたいですよね☆

お店でスイカを買う時には、どこに注意して選べばいいのしょうか?

 

<丸ごとスイカの場合>

ポイント① スイカのお尻

スイカは収穫した時点で成長が止まります。なので、バナナのように後から完熟するものではないので、買ったらなるべく早く食べましょう。

スイカはお尻の穴の大きさによって完熟度が分ります。大きければ大きいほど完熟していて、日持ちしません。逆に小さければ小さいほど、早熟で日持ちがします。

5円玉より小さなものを選ぶといいでしょう。

ポイント② スイカの縞模様

スイカの縞模様が雷のようにギザギザしているもの、境目がぼやっとしてなくハッキリしているもの。また、縞模様がハッキリと浮き上がっていて、凸凹しているものほど甘みが強いです。

ポイント③ ツルのへこみ具合

日持ちを考えず甘さだけを見るのなら、ツル部分を見ましょう。

ツル部分のへこみが激しいほど甘いスイカの可能性が高いです。

また、ツル部分周辺の縞模様がハッキリと浮き上がっていて、凸凹しているものも同様です。

 

<切ってあるスイカの場合>

切ってあるスイカの場合はを見ます。種が黒々としてツヤがあれば◎です。

白い種のものは避けましょう。

以上のポイントをおさえて、甘くておいしいスイカをGETしてください!

『得する人損する人』で紹介したレシピは?

watermelon-815072_640_R

2016年7月14日の『あのニュースで得する人損する人』でオンエアされた、坂上忍さんの「坂上忍の“あのお役立ちテクって得ワザ!?損ワザ!?」のコーナーで紹介されていた、スイカの得する食べ方レシピを紹介します。

基本的には、種を取りやすくする切り方と変わりませんが、そこにもう一工夫加えた感じの切り方と、スーパーなどで売られている、縦に切られた半玉スイカの得する切り方も紹介されていました。

 

<丸ごとスイカの切り方>

  • スイカの上下を1㎝切り落とす。

こうすれば半分に切った時に安定して切り分けることができます。

  • 縞模様に対して垂直に2つに切る。

横半分にスパッと切っちゃってください。

  • 断面の中心から種に向かって切っていく。

12等分を目安に…。一般的なスイカの種の列は12列あるため、12等分にするとちょうどいい感じになります。

<半玉スイカの場合>

  • 縞を横に切る。

真ん中を切って、四分の一にします。

  • 断面の中心から種に向かって切っていく。

半玉なので6等分を目安に…。

 

出来上がり!

種が取り出しやすく、甘さが均等になる、得する切り方!ぜひマスターしたいですよね(*^_^*)

スイカをおしゃれにおもてなしで出すには?

夏の名物であるスイカは、おもてなしにも最適な果物です♪

素敵なおもてなしになるような色々なスイカの切り方を集めてみました。

 

☆やっぱりスイカボール

フルーツボーラーという専用スプーンで、かわいいまん丸スイカに。

そのままでもよし、フルーツポンチやゼリーにしてもよし。万能スイカ君に大変身!

 

☆スティック状に切る

アメリカ式とも呼ばれる切り方。

縦半分に切ったスイカを、断面が下を向くようにくるっとさせ、皮を上にします。それをさいの目状に切っていきます。こうすると、グラグラしない安定感バッチリなスイカのお山になるので、とても切りやすくなります。

お山の形のままで出して、スポスポと好きな部分を取っていただきます!

【コレはイイ】パーティーに最適なスイカの切り方!

 

☆子供も食べやすい角切りスイカ

一口大に角切りにするとお子さんも食べやすくなります。

ひんやりスイーツの材料にも最適♪

 

☆スイカのピザ

スイカを輪切りにして、ピザ風にカット。

手に取りやすくて、食べやすい♪

 

☆ギザギザに切って器に

スイカの果肉をくり抜いた後に、皮をギザギザに切っておしゃれな器にしちゃいましょう。

応用編でサメスイカ!ギザギザの断面がサメの口みたい!?

パーティーにピッタリ☆

 

☆皮のデコパーツ

皮を星の形に切ってデコパーツに。七夕パーティーには大活躍しそう☆

 

切り方次第で、見た目でも触感でも味覚でも楽しませてくれるスイカ。

この夏は、今までよりももっと、甘くておいしい幸せなひと時をお過ごしください♪

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です