お月見どろぼうとは?十五夜イベントのある地域とは?

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

皆さん、お月見どろぼうを知っていますか?

勿論、お月見自体は知っていますが私はお月見どろぼうと言う言葉自体初めて聞きました。

お月見どろぼうとはどういったものなのでしょうか?

言葉通りだと置いているお団子を泥棒するという事だとお思いますがどうなのでしょうか?

このお月見どろぼうはある地域だけのものらしいので知らない方も居て当然なのです!

ですので知らないから恥をかいているなんて思わなくて大丈夫なので心配しないでくださいね♪

知らなかった方もこの記事を読んでなるほど、こういうのもあるんだなぁ、という程度に覚えておいて見てください(^◇^)

(  出典 http://puti-chiebukuro.com )

お月見どろぼうとは?

2016-07-19_16h50_40
(  出典 http://www.keiho-news.com )

さて早速お月見どろぼうとはどういう物なのか。

と言う話に入っていきます☆★

お月見どろぼうを知らない方はなんとなくワクワクしながらこの記事を読んでいただいているのではないでしょうか?笑

お月見どろぼうとは、
各地で行われているお月見イベントの一つで

中秋の十五夜に飾られているお月見のお供え物をこの日だけ盗んで良い

というものです。

現在では子供たちが「お月見ください」「お月見どろぼうです」などと声をかけて各家を回ってお菓子などをもらうという習慣が残っている地域があり、

日本版のハロウィンとも呼ばれています。

<スポンサーリンク>

 

お月見どろぼうの始まりは?

2016-07-19_16h50_46
(  出典 http://子育ては楽しい.com )

昔、月の光がひときわ明るい十五夜の晩にだけよその畑から里芋を盗んで良いとされていました。

盗む時は道から片足だけ畑に踏み入れたところまでとされていて、それが片足御免という風習でした。

この片足御免がのちにお月見どろぼうへと変化していきます。

昭和の中期頃からの片足御免と同じく十五夜の晩だけはお供えの団子を盗んで良いという行事が広まりました。

これが今で言うお月見どろぼうです。

地域によっては”だんご盗み””だんご刺し””だんご突き”など様々な呼ばれ方があります。

お月見どろぼうがある地域とは?

2016-07-19_16h50_51
(  出典 http://www006.upp.so-net.ne.jp )

現在もお月見どろぼうの習慣がある地域は、

  • 福島県
  • 茨城県
  • 千葉県
  • 東京の多摩地区
  • 山梨県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 奈良県
    などの一部の地域
    で行われています。

漁村ではあまり行われておらず、山間部の村や、農村だった村の地域にはこの習慣が残っています。

お月見どろぼうの準備は?

2016-07-19_16h51_01
(  出典 http://www006.upp.so-net.ne.jp )

★子供たちの準備★

子供たちはスーパーの袋などお菓子を入れる袋を用意して

暗くなってきますので懐中電灯などがあると安心です♪

服も黒などは避けて明るめの色の服を着せてあげてください。

★家の人達の準備★

お月見のだんごの他にも簡単なお菓子を用意しておいてください。

駄菓子屋さんで売っているようなお菓子をある程度の数用意して

かごなどに入れて家の玄関先や軒先などの摂りやすい場所に置いておきます。

 

お月見どろぼうのやり方は?

2016-07-19_16h51_09
(  出典 http://www.meiseigakuen.ed.jp )

お月見どろぼうのやり方は先程も少し書いてしまいましたが、

子供が日が暮れたころに色々な家を回ってお菓子をもらうイベントです。

ただし何も言わずに盗むのはダメで、

きちんと挨拶が出来て初めてお菓子やだんごが貰う事が出来ます

本当にハロウィンのようなイベントですね♬

 

初めてお月見どろぼうのイベントを聞きましたがなんだか楽しそうです♡

地域限定ではなくて全国でそういう習慣が広まれば子供たちももっと喜んでくれる気がしますね☺

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です