厄払いはいつ行くの?時期や料金は?服装はなんでもいいの?

<スポンサーリンク>

厄年の年は嫌ですよね・・・。

周りで 今年は厄年だからダメだ~ と言っている人

見かけませんか??

厄年 厄年 って皆さん言っていますが

厄年って何か知っていますか??

なんとなくは想像がつく気もしますが。笑

厄払いにいつ行ったらよいのかまでは知らない方もいらっしゃると思います。

今回は厄年について。

厄払いはいつ行くのが良いのか。

料金、服装はどうしたらよいのか。

などについて書いていきます!

 

もしも見てくれている方の中で今年が厄年の方がおられたら

是非読んでみてください!

厄年とは?厄払いには前厄・本厄・後厄全て必要?

yaki02

厄年とは

文字通りですが、災厄に遭いやすい年です。

はっきりとした根拠はないですが平安時代からの風習で根強く残っています。

前厄・本厄・後厄 

全てお払いに行かなければならないと言うルールはありません。

確かに前厄・本厄・後厄全てお払いに行けるのならば行くのが一番ですが、忙しい方も多いと思いますので無理はしなくても大丈夫です。

ですがお払いに行かなくても厄が入っているという事は忘れないでおきましょう。

<スポンサーリンク>

 

厄払いはいつ行くの?

yaku03

自分が厄年だとわかっていても、厄払いにはいつ行けば良いのかわからないですよね。

基本的には一年中いつでも厄払いはやってくれます。

ありがたいですね。

忙しい方でもいつでもやってくれるのなら行けそうです。

ですが一応風習としてやる時期は決まっています。

それはお正月の松の内から節分にかけてと言われています。

(お正月の松の内とは1月7日の事です。)

でも一年中いつでも良いという事なので、お正月の初詣の時に一緒に済ませてしまう方も多いようです。

<スポンサーリンク>

どうせ厄払いするならば早いうちにしておきたいと思うので、初詣の時に早めに終わらしちゃいましょう!

厄払いの料金はいくらぐらいが妥当?

yaku04

厄払いしてもらうにしても、料金はいくらくらいが妥当なんだろう・・・。

とまた疑問が生まれます。

ちなみに厄払いの時に包むお金のことを

初穂料

と言います。

大体は

5000~10000円くらいが多いです。

ですが神社によっては、金額が明示されている神社もあります。

ですので厄払いしてもらう神社を決めたら、電話などで問い合わせをして聞いてみてください。

もしも初穂料の金額が明示されていないようなら、先程書いた通りで5000~10000円くらいが妥当な金額です。

厄払いへの服装は何でもいいの?気をつけることとは?

yaku05

続いては厄払いへ行く時の服装ですよね。

基本的に神社のホームページなどを調べてみると

正装ではなくても良いが派手な服装はご遠慮ください

と書かれていることがほとんどです。

きっと電話などで問い合わせをしても同じ回答が返ってくるでしょう。

スーツを着てくる方もいらっしゃいますが、普段着で来ている方もいらっしゃいます。

ですのでわざわざ厄払いの為に新しい服を買って用意する必要はないです。

厄払いをして貰う時は畳で正座をしますので動きやすい服装が望まれます。

厄払い・厄年は英語でなんという?

yaku06

厄払い・厄年は英語で言うと

Exorcism climacteric

と言います。

例文で言うと

We have the custom to visit temples to ward off bad luck at your age of bad luck.
(厄年には厄払いにお寺に行く習慣があります)

This is an evil year for the stock-jobbers.
(今年は株式会の厄年だ)

などがあります。

 

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です