イヤイヤ期 いつまで続く?子供の気持ち 上手く対応するコツ

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

 

赤ちゃんらしい時期を過ぎ、言葉や動作も大人のまねをしたりして、とっても可愛らしい1歳~3歳の成長期。

しかし同時に、お母さん達を悩ませる‘魔の2歳児’を迎えながら、反抗のピークに達します。
自分の感情や欲求・伝えたい事柄をどうしたらいいのかを、このイヤイヤ期(別名:第一次反抗期)で学ぶ大切な時期です。

お母さんも子供も疲れ果てないように、いつまでがイヤイヤ期なのか、子供はどう思っているのか、どうしてあげたらいいのか、などをチェックしていきましょう。

 

イヤイヤ期って?

画像2

イヤイヤ期とは、第一次反抗期とも呼ばれており、その名の通り何に対しても「イヤ!」と反抗を繰り返す時期のことをいいます。

イヤイヤ期の子供は、少し赤ちゃんの雰囲気が抜けつつある時期ですよね。
心も身体も成長していく過程には自我が芽生え・チャレンジ精神・好奇心も育ちます
自分のしたい事もはっきりしてくるので、そのしたいことが『出来ない』のだと理解するまでに時間がかかります

なぜ?どうして?と納得できない上に、うまく伝えられなかったりする状況が、イヤイヤ期の特徴とされる‘反抗’として見られるようになるのです。

一見、ただのわがままに見られがちなイヤイヤ期ですが、たくさんの事を学ぶ大切な時期です。

・自分の意見や考えを持つ
・相手に上手に伝えること
・人の考えを聞くこと
・我慢をすること
・相手を思いやること

これらを学ぶため、お母さんにとってもじっくり腰を据えて向き合い、見守ることを学ぶ大切な期間となります。

 

イヤイヤ期はいつからいつまで?

画像3

一般的にイヤイヤ期は、1歳半~3歳頃に表われるとされています。
もちろん個人差がありますので、もっと早かったり、時期が延びたりという事もあるかもしれません。
大抵は小学校に入る前までに、表われ方に違いがあってもイヤイヤ期を経験していきます。

<スポンサーリンク>

しかし、この一般的なイヤイヤ期の期間には、もっと前からの予兆もお母さんに向けて発信しているようです。
赤ちゃんが理由なく泣く。これも、このイヤイヤ期の予兆と考えられます。
不安や嫌な事が起こって、「怖い」「気分が悪い」と泣くことで訴えているのです。

育つ環境や、親の接し方、周囲の関わり方で大きく期間にも変化のあるイヤイヤ期です。
さあ、イヤイヤ期の子供と向き合う準備は出来ていますか?

⇒反抗期とは?いつから始まり期間はどれくらい?
⇒子供の頭痛で熱なし?疑われる病気と原因 対処法は?

イヤイヤ期の子供の気持ちは?

画像4

子供も自分では何も分からない状態のまま、感情が育っていきます。
こんな気持ちの時にどうしたらいいのか、わからない事だらけでストレスが溜まっていきます。
日々そういった感情は増えるので、お母さんがその時の対処法を備えていれば、子供もパンクせずに済むでしょう

イヤイヤ期の子供の気持ち

・分かっているのに、うまく言葉に出せない
 (伝えられないストレス)
・こんな事も出来るんだ、すごいでしょ
 (出来るという過信)
・こういう順番でやるんだよ。ママ知ってる?教えてあげる?
 (お母さんに見て欲しい)
・出来ないんじゃないよ、少し間違えただけ。
 もう一度やってみるからね
 (失敗~再チャレンジ)
・後でじゃなくて、どうしても今やりたい!今じゃなきゃ出来ないんだよ。
 (今日・今じゃなきゃというこだわり)
・あれは僕の(私の)だから、○○ちゃんが触ったり使ったりしちゃいけないんだよ。
 どうして取り返したらいけないの?
 (ルールの厳守)
・もう眠い…一点集中でも頭の中はぼんやりしてるんだ…
 (遊びたいと眠いの同時進行)
・疲れた
 (眠いのにその環境にないストレス)
・体の中がゾクゾク・ムズムズ気持ちが悪い…早く帰ろう。
 (具合が悪くなる前のぐずり)

どの年代のイヤイヤ期にも共通なのが、わからない感情の表現は‘泣くこと’で表される。という事です。

まずは、子供の不安定な気持ちや不安な気持ちを、‘抱きしめる’ことで安心させてあげましょう
又出来る事は、なるべくさせてあげることで、気持ちも満たされるでしょう。

こだわりも徐々に強くなっていきます。

1歳~ こだわりも多くないので、○○してみようか?などと違う方向へ興味を引くのも可能な時期。

2歳~ 頭で分かっていても、うまく感情を言葉に出来ずに意地になってこだわる事もある。

3歳~ 自分だけのルールがあり、こだわりを強く持つ。ルールを壊されるとイヤイヤ全開になる。

自分でやる!やれる!と思っても出来ない、失敗を認めたくない、などの感情が付きものです。
時に子供の気持ちを代弁して、○○だったの?と聞き、提案や代案をしていきながら上手にイヤイヤ期に付き合っていきましょう。

 

子供と上手く付き合っていくコツは?

画像5

イヤイヤ期の子供達は、自分の気持ちや感情をお母さんと共有したいのに出来ない…この時に不安を覚えます。
まず最大のコツは『抱きしめる』ことです。いくつになっても抱きしめられ安心感を得て、またチャレンジする事を覚えていきます。

他にも、いくつかのコツがあります。

・子供にわかりやすくきちんと説明する
・子供の意見を否定しない
・一緒に遊んでコミュニケーションをとる
・手伝いをしてあげたくても、必ず聞いてからにする
・ありがとう・ごめんね・がんばったねを伝える
・ダメな事は絶対にダメ!を教える
・小さい事でもたくさん褒めてあげる

イヤイヤ期に泣いても、強がっても、両手を広げて待っていてくれるお母さんがいる事で、とても心強く安心して成長していけます。
コツはあっても、対処法の正解はありません。
個人差も踏まえ、お母さんが大きな気持ちで 子供に負けないように向き合うことが大切です。

時にはイヤイヤ期の子供が、自分で感情を抑えるまで離れたりすることも必要です。
これは、放棄とは違います。離れ、見守る。失敗しても出来るまでやろうとする子供を、陰ながら応援するのです

⇒子供の低身長の病気!思春期早発症とは
⇒子供の低身長の治療!日常生活は?気になることまとめ

お母さんが負けそうになったら、場合によっては 子供に涙を見せてもいいのです。

イヤイヤ期は、確かな成長の証です。心配せず、自信を持って子供と一緒に成長していきましょう。

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です