結婚式の乾杯挨拶はどうやる?気になる情報はここ!!

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

みなさんは結婚式の乾杯挨拶の流れや注意点はご存知ですか初めての方は緊張しますね。今回は結婚式は乾杯挨拶の流れや注意点を紹介します。

結婚式の乾杯挨拶はそもそもどんな人が頼まれるの?

結婚式での乾杯挨拶は主賓の祝辞は一番始めの演出である場合が多く、それだけに、新郎新婦にとって重要な人に祝辞をお願いしたいものですね。具体的には招待ゲストのなかで「最も社会的地位が高い人」を主賓とするケースが一般的ですが、招待客の構成や新郎新婦との関係によっては、必ずしもあてはまりませんね。さらに新郎新婦それぞれの主賓どちらともに祝辞を依頼する場合もあれば、一人は祝辞、もう一人は乾杯の挨拶とする場合もあります。ケースバイケースのようですね。

結婚式乾杯挨拶の内容は?

乾杯挨拶の内容についての流れは

①まずは自己紹介からはじめる

乾杯の挨拶は自己紹介からはじまります。自己紹介では次の事柄を紹介しましょう。

名前

新郎・新婦との自分との関係性

②年長者の方や他のゲストへの配慮の言葉を添える

披露宴には新郎・新婦の親族など年長者の方がいらっしゃるはずです。形式的なスピーチマナーではございますがと、一言付け足しておきましょう。

③祝辞を述べる

祝辞はお祝いの言葉です。新郎・新婦はもちろん、両家のご家族も一緒に祝福してあげてください。ご家族への祝福の言葉の後に、結婚式に招待していただいた感謝の言葉を付け足すと一段とスマートなスピーチになるでしょうね。

④新郎・新婦と自分との簡単なエピソードを披露する

新郎・新婦と友人であったり会社の同僚、先輩・後輩関係であったりする場合は、新郎・新婦との短い具体的なエピソードを盛り込んだ方がいいでしょう。エピソードは新郎・新婦の美点を褒め称えるような内容にすることで披露宴が和やかな雰囲気になりますね。

⑤はなむけの言葉を贈る

はなむけの言葉とは、新たな門出に際して激励や祝福の気持ちを込めて、言葉や詩歌などを贈ることです。新郎・新婦への希望や応援、激励といった内容を、オリジナリティがある心温まる優しい言葉にして纏めます。

⑥乾杯の発声を呼びかける

ゲスト全員に乾杯をすることが解りやすいように、勢いよく「乾杯!」と言ってからグラスを高らかに掲げましょう。乾杯の発声の前に「皆様、ご唱和をお願いします。乾杯!」という言葉を添えるのが一番解りやすいものでしょうね。

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

結婚式乾杯挨拶での注意点は?

結婚式は形式だった場での挨拶、重大な役割、と緊張感を煽る要素は十分ですが、タイミングは余裕を持って計りましょうね。挨拶を終えたからとホッとして、「乾杯」の音頭急いではいけません。「それでは、ご唱和ください」などと、必ず何かしらの合図を送るようにしましょう。また一人で行うことだけは避けたいものですからね。いつくかの注意点を紹介します。

①最低限のマナーは押さえる

緊張で余裕の無いところではありますが、乾杯グラスが全体に行きわたっているかなどの確認を怠らないようにしましょう。これらはマナーとも言える基本的な事ですので必ず押さえておきましょう。

②忌み言葉は頭に入れておく

日本は言葉に霊力が宿ると考える言霊信仰のある国です。ですから忌み言葉と呼ばれる結婚式にふさわしくないとされる言葉があります。具体的には終わる・別れる・切る・去る・離れるなどです。これらは絶対に使用してはいけない言葉ですので、必ず頭に入れて置くようにします。他にもありますので、スピーチの原文を考える際は、よく調べておくことを推奨します。

③年配者への配慮は怠るな

当たり前ですが、結婚式には年配者の方も参加しています。若者の間では許されることでも、年配者の方は不快に感じることはたくさんあります。あまりハメを外した挨拶は避けたほうがいいでしょう。日ごろの友人への感謝を表すためにどうしても行いたいならば、若者のみ参加する二次会などで行うと良いでしょう。

④決まり文句は覚えておく

定型化されている決まり文句は覚えて置くと便利です。具体的には「ご両家のますますのご繁栄と 新郎新婦の末永いお幸せを祈念致しまして乾杯!」など、他にも調べると他にもたくさん出て来ますね。

IMG_7414

まとめ☆

結婚式の乾杯挨拶の内容や注意点をまとめてみました。乾杯の挨拶を頼まれたら、それはとても名誉のあることだと思いますので大変かも知れませんが受け取りましょう。ぜひ上記を参考に素敵なスピーチを成功させてくださいね。

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です