花粉症注射の効果・副作用は?ステロイド・ヒスタミン等種類は様々

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

(最終更新日:2017年1月14日)

 

新しい年が明けて、これから心機一転、頑張るぞ!

と誓った矢先に今年は早くも花粉症の話題が飛び交っています。

いつもならもう少し先なのに、と思ってしまいますよね。

そんな時に、注射は花粉症に効くらしいよ?!と言われたら、

すぐにでも接種してしましそうですが、ちょっと待ってください!

花粉症の注射、種類がいくつかある上に、副作用があるものもあるんですって。

慌てずに、種類と副作用を見てましょう。

 

花粉症注射は危険なの?

 

花粉症の注射にはいくつか種類があって

ステロイド注射、ヒスタミン注射、ノイロトロピン注射、

これ以外にもプラセンタ注射、減感作療法の注射などです。

花粉症注射が危険と思われる原因は、接種による副作用の強さによるものなのですが、

副作用は注射の種類によっても異なり、ステロイド注射は特に強いようです

一回の接種で1シーズン効果があるとされているステロイド注射が一番副作用は強く、

期間中何度も接種しなくてはいけないものは、副作用が低い、

と考えてもらえれば分かり易いのかな、と思います。

減感作療法というのは体質そのものを改善する注射で、

それ以外の注射は非特異的減感作療法といい、アレルギー反応を抑える注射になります

 

副作用が強いステロイド注射(ケナコルト)とは

 

もともとケナコルトは喘息の発作を止めるための筋肉注射になります。

非常に強い抗炎症作用があるので、アレルギー反応にも、てき面の効果が得られるようですが、

その分副作用も非常に多く、重たいものがおおくなります。

副作用を箇条書きにしてみますね

・感染症(カビや命に関わる感染症)や副腎機能不全(体がだるくなったり死ぬことがあります)

・皮下注射箇所の筋肉の萎縮・陥没(頻度が高い)

・糖尿病(起こる可能性が高い)

・胃潰瘍や十二指腸潰瘍

・高血圧

・肝機能障害

・緑内障(視力、視野障害)

・精神障害(うつ病)、全身倦怠感(リバウンド現象)

・骨粗鬆症(骨密度が低下する)

・生殖機能障害

・生理が止まってしまたり、逆に止まらなくなることがある

・満月様顔貌、顔面紅斑

<スポンサーリンク>

副作用が本当にたくさんある上に、危険度の高いものばかりだとは思いませんか?

厚生労働省のホームページにも記載があり、

非常に副作用が強いので保険適用の薬ではあるけど、十分なインフォームドコンセントが必要、

となっていますので、接種は十分な考慮の上で行うことをお勧めします

 

発症前に注射が必要。ヒスタミン注射(ヒスタグロビン)とは

ヒスタグロビンは、人の血液から免疫グロブリンを抽出し、ヒスタミンニ塩酸塩を加えて製剤化したものです。

人血液成分から出来ていて化学合成されていないため、比較的大きな副作用は出にくいといわれています。

アレルギー全般に効果があるとされていて、一度の接種で3~4か月効果が持続しますが個人差もあるようです。

週2回程度で原則6回の注射が基本なので、花粉症発症前に計画的に接種がいいかと思います。

kafun11

(引用元:https://www.bing.com)

昭和42年の国内販売以来、一度も感染症を引き起こしていない安全性の高い薬です。

 

 

副作用はほとんど無い?ノイロトロピン注射

 

ノイロトロピンは科学合成されずに作られた薬なので、体に大きな負担がなく、依存性がありません。

この薬は下行性疼痛抑制系という神経機構を活性化し疼痛を軽減する作用があります。

神経系のみに作用するため、長期間服用しても副作用がほとんどない、という特徴を持ちます。

花粉症によるくしゃみや鼻水、眼球のかゆみなどの症状から、皮膚のかゆみ、など幅広い症状に効果があります。

ただ、効果のある人に個人差がありますので、効く人、効かない人で個体差が大きく出るようです。

 

 

まとめ

花粉症に効くとされる注射がいくつか種類があるのがお分かりいただけたと思います。

主観ですが、やはり効果が高いものは副作用も強いので、服用は慎重にならないと怖いですよね。

毎年、つらい症状の花粉症。

治したい!の一念はよくわかりますが、

注射の効能ばかりに目を向けてしまうと、大きな副作用に気づかないことがあるので、

かかりつけの医者によく相談してみてくださいね。

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です