恵方巻きはいつ食べるの?

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

(最終更新日:2016年10月23日)

最近、節分では欠かす事が出来ない恵方巻きですが、みなさんは恵方巻き正しい食べ方はご存知ですか?

今回は恵方巻きの食べ方を紹介したいと思います。

 

そもそも恵方巻の恵方って何?

恵方巻きはもともとは太巻きには7種類の具材を使うとされています。

この7という数字は七福神に関係した縁起物とされてきました。

七福神とは、年賀状のデザインでもお馴染みですが、七つの神様の総称で七福神を参拝すると7つの災難が除かれて、七つの幸福を授かると言われていす。

ちなみに七つの神様とは、①大黒天(だいこくてん)、②毘沙門天(びしゃもんてん)、③恵比寿天(えびすてん)、④寿老人(じゅろうじん)、⑤福禄寿(ふくろくじゅ)、⑥弁財天(べんざいてん)、⑦布袋尊(ほていそん)となります。

「宝船」乗った神様の絵がありますが、あの神様たちですね。非常に縁起が良いとされています。

この七福神にあやかり、キュウリ・しいたけ・玉子焼き・うなぎ・でんぶ・かんぴょう・えびなどの7種類の具材をのりで巻くわけですが

こうすることにより、7品巻いて生活に幸せを巻き込むということだそうです。

ただ節分に恵方巻きを食べるのは日本全国に昔からある風習では無かったようですね。

いろんな説がありますが、一般的に恵方巻きは大阪発祥の風習だと言われています。

関西地方で親しまれ、現在は全国的な広がりをみせています。

 

<スポンサーリンク>

恵方巻きっていつ食べるの?

恵方巻きの食べ方では1本丸かじりしながら最後まで一気に食べると縁起がいいと言われています。

<スポンサーリンク>

一本丸ごと食べる事で福や徳、商売繁盛の運をいたく為だという事です。

ですから恵方巻きを途中で切る(切り分ける)とかはよくないそうです。

理由は福や徳の運を途中で切るという行為になる為だそうです。

また切らずに恵方巻きを途中で食べるのを止めると運を逃すという事から、休まず最後まで残さず食べるようにしましょう。

これも一気に恵方巻きを一本丸ごと食べて今年の運を手に入れるためだと言います。

ただ小さいお子さんや老人は、初めから一気に食べるのは難しいので食べきれる長さや太さにしてあげましょうね。

 

なぜ黙って食べないといけないの?

恵方巻を食べる時は黙って目を閉じて食べないといけません。

恵方巻きをなぜ目を閉じて黙って食べる理由としては、色々諸説があるのですが有力なのは、

しゃべると言葉と一緒に運気が逃げてしまうからという理由が一番みたいです。

あと目を閉じて食べる理由としては、目を閉じて願い事することでお願いしやすくなるという理由みたいですね。

同じ例として初詣とかでも願い事は手を重ね目を閉じするので、同じ意味合いがあるみたいですね。

目を閉じて願い事をしている時だけ無言で食べるのです。

しかし、人が集まったら楽しく食べたいですね。

IMG_6635

まとめ

恵方巻きの食べ方をまとめてました。

ポイントとしては切らず黙って食べるという事ですね。

このポイントを理解して美味しくいただきたいですね。

 

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です