恵方巻きの正しい食べ方は?

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

(最終更新日:2016年10月23日)

最近、節分では欠かす事が出来ない恵方巻きですが、みなさんは恵方巻き由来や食べ方等はご存知ですか?

今回は恵方巻きを紹介したいと思います。

 

そもそも恵方巻きって?

恵方巻きはもともとは太巻きには7種類の具材を使うとされています。

この7という数字は七福神に関係した縁起物とされてきました。

しかしながら、節分に恵方巻きを食べるのは日本全国に昔からある風習では無かったようですね。

いろんな説がありますが、一般的に恵方巻きは大阪発祥の風習だと言われています。

関西地方で親しまれ、現在は全国的な広がりをみせています。

当初の風習で食べられた恵方巻きと言えば、いわゆる太巻きで だし巻き や かんぴょう

きゅうり、うなぎ、しいたけの甘煮、さくらでんぶ 、にんじん などの具材が主流でした。

縁起が良い七福神を見立てて7種類の具材が入っていましたが、

最近は、サラダ巻き やら、海鮮巻き、肉巻き などなどいろいろとバラエティーが出てき感じですね。

 

恵方巻きの正しい食べ方は?

太く巻かれた恵方巻きは縁起を担ぐにはどうやって食べればよいのでしょうか、

まずはその年の恵方をむいて食べることです。

歳徳神がいらっしゃる、恵方をむいて、食べている間はその方向だけを見ることです。

ですからよそ見をしてはいけません。そうでないとご利益を得ることが出来ないそうです。

今年2016年の恵方は、南南東(正しくは南微東で、南南東やや右)です。

この歳徳神とは、お正月にやってくる歳神(としがみ)のことです。

<スポンサーリンク>

そもそも自然歴を使っていた時代は、立春が年の始め、前日の節分は大晦日と同じでした。

お正月にはこの恵方の寺社を参拝する”恵方参り”や、歳神を迎える”恵方棚”を作るという風習があったそうです。

節分に恵方を向くということには、伝統の継承と言う意味で大きな意味があるのですね。

 

恵方巻きを食べる時に気をつける事は?

⚫️恵方巻きのルールその1恵方巻きは黙って食べる事

恵方巻きを食べるときは、黙って食べましょう。

食べ終わるまで黙って食べないと、ご利益を得ることが出来ないそうです。

丸ごと食べ終わるまで、静かに恵方巻きを全部を食べるようにしましょう。

もちろん、恵方巻きを食べ終わった後は、家族やお友達と楽しくおしゃべりを楽しみながら、残りの食べています。

 

⚫️恵方巻きルールその2。恵方巻きは一気に食べる事!

恵方巻きを食べるときは、上品に切り分けたりせず、一本をがぶっと一気にいただきましょう。

途中で食べるのを止めるとやはりご利益がなくなってしまうんだそうです。

食べる前に恵方を向き、深呼吸して食べ終わるまでそのままの方向を向いて

一気に一本を頂いてください一気に食べることが大事なので、お子様用は少し細めに巻くと良いですね。

 

IMG_6577

まとめ

最近では、豆まき以上に節分で有名になっているのは「恵方巻き」ですが、こういった由来や意味合いがあるのですね。

豆まきと共に、節分の風習を取り入れて、新しい1年の健康や幸せを祈る季節の行事として行いたいですね。

 

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です