お雛様の並べ方!飾り方には関東と関西の違いがあった?

<スポンサーリンク>

(最終更新日:2016年9月5日)

 

 

娘の初節句にと、選んだお雛様「アレ? 左右が逆? どっちだったけ?」

よく見たら、京都の職人さんが作った“京雛”(私の出身は東北)

子供の頃から慣れ親しんだ配置と違ったのでびっくり!!

今回は、雛人形の並べ方についてお話したいと思います。

 

お内裏様の飾り方には関東と関西の並べ方がある?

 

あなたの家に飾るお殿様とお姫様は左右どちらに並んでいますか?

向かって右側は? お殿様? お姫様?

お雛様6
(引用 http://www.yoshitoku.co.jp/)

 

正解は、地方(もしくはお雛様の作られた場所)によって違うんだそうですよ!

左右の並べ方の違いには、何か理由があるのでしょうか?

 

 

<スポンサーリンク>

 

※「お内裏様」と「お雛様」と呼ぶ方が多いですが、(ひな祭りの歌にもありますね)内裏というのは、皇族の住むところ。「お雛様」も同意。

一般的な雛人形は「婚礼の儀」の場面を表しているということなので、

正確には「男雛・女雛」や「天皇・皇后」というところなのですが、

どうもお堅いので、ここでは「お殿様・お姫様」と呼ぶことにします。

 

関西(京雛)の並べ方は?

 

向かって右にお殿様・左にお姫様日本古来の様式はこちら

 

ピン 京雛
(引用 https://jp.pinterest.com/)

 

左上位・・・南を向いた時に日の出の方向(左)を上座とする(お人形から見たら左側にお殿様)ということで、

人形職人が多く、伝統を重んじる京都を中心とした関西圏はこの様式です。

 

 

関東(関東雛)の並べ方は?

 

向かって右にお姫様左にお殿様

 

お雛様 5_R
(引用 http://www.shougetsu.net/)

 

国際的には右上位が主流。昭和天皇が国際マナーにのっとって、

<スポンサーリンク>

立ち位置をそれまでと変えるようになり、お雛様の並べ方も変わりました。

 

三人官女・五人囃子・右大臣・左大臣の並べ方は?

 

では、「三人官女・五人囃子・右大臣・左大臣」の順番や並べ方はどうなんでしょう?

 

お雛様 7_R
(引用 https://jp.pinterest.com/)

 

<三人官女>
中央の女官
が「三方」または「嶋台」(お酒を飲む盃を乗せる台)を持ち座り姿勢。向かって右の女官はお酒を注ぐ「長柄の銚子」を持っています。向かって左の女官はお酒の入った「加え銚子」または「提子(ひさげ)」を持っています。

<五人囃子>
お囃子の演奏をしています。向かって左から「太鼓」「大鼓」「小鼓」「笛」「謡(うたい)」。音の大きな順と覚えましょう(^-^)

<右大臣・左大臣>
随心(ずいしん)と呼ばれる、弓を持ち、宮中を警護する人たち。
右大臣(若者)→向かって左(お雛様から見ると右)に立っている。力を司る
左大臣(白髪・長髭の老人)→向かって右に立っている。学問と知性を司る。

 

 

道具の並べ方は?

 

7段飾りで嫁入り道具まで付いていたら、とっても豪華ですね(ღˇᴗˇ)。O♡

 

お雛様 4
(引用 http://www.rakuten.co.jp/)

<6段目>
箪笥・鋏箱・長持・鏡台・針箱・火鉢・茶の湯道具

<7段目>
御駕籠・重箱・御所車

 

日本人は昔から季節の先取り好みます。

(掛け軸などが顕著)

一年ぶりのせっかくのお雛様、節分が終わったら、早めに出して

いっぱい飾ってあげましょうねo(^-^)o

 

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です