年賀状を上司へ送る場合のマナーとは?気をつけたい書き方・マナーをチェック!

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

年賀状は、新しい年が来たことをお祝いするものです。

お世話になった上司にはぜひ送りたいものですね。 ただ、目上の方に送る場合は気をつけるべき点がいくつかあります

新しい年を気持ちよくスタートさせるためにも、ぜひこれを読んでチェックしてみてくださいね!

 

そもそも上司の年賀状を出すべき?

年賀状は新年の挨拶をするとともに、相手のその年の幸せを願うものです

そのため、長い間「年賀状は出して当たり前」というものでした。

特に年配の方なら、 「年賀状も出さないなんて、あいつは礼儀がなっていない奴だ!」 などと思うかもしれません。

年賀状来たよ

ただ、こうした風潮は時とともに変化するものです。

最近では、会社によっては「年賀状は出さなくてもよい」とするところもあるようです。

職場の先輩にどうしているのか尋ねたほうが確実でしょう。 

 

元旦に届けるのがベスト

年賀状を出すとなったら、準備はお早めに

せっかくですから、元旦の朝に受け取ってもらいたいものですよね。

「一年の計は元旦にあり」という言葉もあります。

あなたの「今年も頑張ります!」という意気込みをアピールするためにも、 元旦に届けてもらうことが大切です。

ポスト

では、確実に元旦に届けてもらうにはどうすればよいのでしょうか?

答えは簡単、「12月25日までに投函」すれば良いのです。

<スポンサーリンク>

25日(できれば午前中)までにポストに入れれば確実でしょう。

年賀状の受け付けは12月15日からなので、フライングしないように気をつけてくださいね。

また、仕分けや配達してくれる人の事も考えて、丁寧に読みやすい字で書きましょう。

誤字脱字のために配達が遅れた…なんてことは避けたいものです。 

 

 

意外に知らないNGワード

年賀状は手紙の一種です。 手紙には、使ってはいけないNGワードがあります

縁起が悪いとか、不吉なことを連想させるから…といった理由からのようです。

具体的には…「去る」「絶える」「破れる」「失う」「枯れる」「古い」「倒れる」などです。

「去年は」ではなく、「旧年中は」という表現にしましょう。

NG

また、うっかり使ってしまいそうなのが「賀正」「迎春」「慶春」などの言葉。

「え?年賀はがきに印刷されているよ?」と思った方も多い事でしょう。

実はこれらの言葉は、目上の方に対してはNGなのです。

上司に出す年賀状には、 「謹賀新年」「謹んで新年のお喜びを申し上げます」などの表現を使いましょう。

 

まとめ

・自分の職場では毎年年賀状はどうしているのかを先輩に確認する

・12月15日から12月25日の間に出す

・NGワードに気をつける

年賀 さる年3

心のこもった年賀状は、もらったほうも嬉しいものです。

また、上司に良い印象を与えることもできます

上手に活用して、素晴らしい1年にしてくださいね! 

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です