カレーはいつどこから来た?意外と知らないことだらけ!

<スポンサーリンク>

 

大人から子供までみんなに愛されているカレー。

子供の頃から当たり前のように食べている方がほとんどだと思いますが、

実は知らないってことがたくさんありますよね?

 

カレーの誕生はいつごろ?

そのルーツは一体どうなっているのでしょうか?

日本にカレーが伝わったのは、江戸時代という説もありますが、

実ははっきりとしたことは分かっていません。

 

ただ、長い長い年月を経て、現代に語り継がれていることは確かです。

カレーの美味しさは、はるか昔から多くの人に親しまれてきたということですね。

 

カレーは元々インドの家庭料理!

カレー2

インド料理には、多くの香辛料が使われているので、

具材を煮込んだものはほとんどがカレー味になっています。

 

だから、インドではカレーは切っても切れない主食であり、

家庭においても欠かせないメニューとして長い歴史を誇っています。

 

ただ、多くの方はインドカレーにはナンが付くイメージをお持ちですよね?

ナンが付くのが当たり前と思われがちですが、実はそんなことはないんです。

ナンに使用される小麦粉はインドでは高級品とされているからです。

 

 

<スポンサーリンク>

 

インドから東南アジアへ!

カレー4

インドのカレーは、長い歴史を経て日本にやってきた訳ですが、

どのようにして伝わってきたのでしょうか。

 

それは、さかのぼること紀元前300年頃、

インド人は東南アジアと交流を持つようになりました。

 

東南アジアにインドのスパイスが持ち込まれるようになり、

<スポンサーリンク>

インドの食文化が東南アジアにも根付いていったのです。

 

その後、インドのスパイスは東南アジアに広く受け入れられ、

東南アジアでもカレーが作られるようになっていきました。  

 

カレーと言ったのはインド人ではない?

カレー5

カレーという言葉はインドから伝わったものと思われがちですが、

インドの言葉にカレーという単語は存在しません。

 

 

インドのタミール語である“カリ”が変化をしていき、

カレーという言葉が出来上がったとされています。

 

タミール語の“カリ”には、辛いという意味はなく、

ソースという意味のある言葉なので、これもまた意外な事実ですよね。  

 

カレーは辛くなかった?辛さのスパイス唐辛子!

カレー6

辛いのが当たり前とされているカレーですが、

辛い香辛料がインドに伝わったのは、

17世紀に入ってからではないかと言われています。

 

 

だから、それ以前の歴史のインド料理が辛いはずがないのです。

 

インドに辛いスパイスが伝わり、使われるようになってからは、

辛い料理も増えていき、 料理の幅も広がりました。

 

おまけの豆知識☆

インドでは多くのスパイスを調合して美味しい家庭料理が作られています。

 

例えば、カレーが黄色なのは

ターメリックというスパイスが使われているからです。

これは、クルクミンという成分が含まれており、

ダイエット効果なども期待できます。

 

いかがでしょうか?

調べてみると意外な事実があったりして、

カレーというのは奥深いですよね!

 

 

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です