長崎くんち2016日程!チケットと見どころ スケージュールは?

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

「長崎くんち」とは、長崎市にある諏訪神社で行われる秋の大祭です。

長崎らしい異国趣味に溢れた奉納踊りは、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。

「博多くんち」、「唐津くんち」と合わせて三大くんちのひとつとされる「長崎くんち」。
由来なども含めて、2016年のスケジュールや演し物をお知らせします!

長崎くんちの由来とは?

%e9%95%b7%e5%b4%8e%e3%81%8f%e3%82%93%e3%81%a12
(引用:http://nagasaki-kunchi.com/)

長崎くんちの始まりは、寛永11年(1634年)に諏訪神社で二人の遊女が、謡曲「小舞(こめえ)」を奉納したことから始まるといわれています。
 長崎という土地柄か華やかな異国情緒に彩られ、江戸時代より豪華絢爛なお祭りとして知られていたようです。
 「くんち」とは、重陽の節句である旧暦9月9日に行われるということから、「9日(くにち)」が「くんち」となったという説が一般的です。

 この長崎くんちの他にも、福岡の「博多おくんち」、佐賀の「唐津くんち」が有名で、「三大くんち」「九州三大秋祭」とも言われています。

 【博多おくんち】
博多で1200年以上の歴史がある櫛田神社のお祭りです。
 神輿渡御や稚児行列の他、五穀豊穣市、相撲大会が行われるそうです。
 開催日:2016年10月23日(日)~24日(月)
詳細:博多の魅力(http://hakatanomiryoku.com/akihaku/901.html)

 【唐津くんち】
 毎年11月に開催されるお祭りで、掛け声とともに曳山が駆け抜ける勇壮なお祭りといわれています。
 「カブカブ獅子」といわれている漆塗りの獅子頭を被って舞を奉納し、曳山には赤獅子、青獅子といった「獅子」が多く登場するお祭りです。
 開催日:2016年11月2日(水)~4日(金)
 詳細:唐津観光協会(http://www.karatsu-kankou.jp/feature/)

長崎くんちの日程とスケジュールは?

%e9%95%b7%e5%b4%8e%e3%81%8f%e3%82%93%e3%81%a13
(引用:http://nagasaki-kunchi.com/)

開催日:2016年10月7日(金)~9日(日)

10月3日(月)夕方 庭見世 各踊町

10月4日(火)午後 人数揃い(にいぞろい) 各踊町

10月7日(金)7:00~ 奉納踊 諏訪神社→公会堂前広場→お旅所
                庭先回り

        13:00~ お下り      市役所前~県庁手前
                傘鉾パレード 市役所前~県庁手前

        16:00~ 奉納踊、くんちの夕べ 諏訪神社→公会堂前広場

10月8日(土)7:00~ 奉納踊 八坂神社→公会堂前広場
                庭先回り

10月9日(日)7:00~ 奉納踊 お旅所→諏訪神社
                庭先回り

        13:00~ お上り お旅所仮宮~本宮
《ミニ辞典》
踊町(おどっちょう・おどりちょう)・・・その年に奉納踊を披露する当番の町のこと。現在、長崎市内には59の町があり、7つの組に分けている。

庭見世・・・10月3日の夕方から各踊町の店舗等の表通りに、傘鉾をはじめ、演し物の曳物や衣装、小道具、楽器などを飾って披露すること。出演者に贈られたお祝品も並べられる。

人数揃い(にいぞろい)・・・10月4日に行われる最終リハーサルのこと。

奉納踊り・・・神前に奉納する踊り。だいたい以下のように分けられているそうです。
         本踊・・・・日本舞踊
         曳 物・・・・船型に車輪をつけて大勢でひくもの
         担ぎ物・・・コッコデショや鯨太鼓等、大勢の担ぎ手が担ぐもの
         通り物・・・大名行列や大薩摩等の道中を練り歩くものですが、現在は廃れているものが多いそうです。
         舞い物・・・龍踊(じゃおどり)


長崎くんち 2015 10/7 傘鉾パレード

傘鉾パレード・・・踊町の先頭に立つ、いわばプラカード係。傘には様々な装飾や仕掛けが施されています。130~150kgの重さがある傘を1人で持ちます。

庭先回り・・・諏訪神社や公会堂前広場等で本場所を披露している他に、空き時間に他の官公庁や店舗等を回って、より多 の人へ福をお裾分けすること。

<スポンサーリンク>

長崎くんちの見どころは演し物と庭先回り?

2016年の踊町の演し物は以下のように発表されています。

上町・・・・ 傘鉾・上町コッコデショ(うわまちこっこでしょ)
筑後町・・・傘鉾・龍踊(じゃおどり)
元船町・・・傘鉾・唐船祭(とうせんまつり)
今籠町・・・傘鉾・本踊(ほんおどり)
鍛冶屋・・・傘鉾・宝船・七福神(たからぶね・しちふくじん)
油屋町・・・傘鉾・川船(かわふね)
中町

くんちの観客には、独特の掛け声というのがあるようです。

「モッテコーイ」
 踊場を一度退場した曳き物や担ぎ物等を呼び戻す掛け声で、「アンコール!」のこと。
 「モッテコーイ、モッテコイ!」と言って再登場を呼びかけます。

「ショモーヤレ」
 本踊に対する「アンコール!」の意味合いを持っています。「所望するからもう一つやれ」という意味だそうです。

「フトーマワレ」
 傘鉾を回すときの掛け声。長崎では、大きいことを太いと言うそうです。「(傘鉾を)大きく回せ」と言う意味です。

「ヨイヤァ」
 傘鉾が見事に回ったときや、川船の網打船頭が投網を投げて魚が見事網にかかったときの掛け声です。

掛け声を覚えたら、実際にたくさんの観客と一緒に言ってみたいですよね!
 でも本場所は混んでいるし、席も取っていない・・・という方は、ぜひ「庭先回りの追っかけ」をしてください!


長崎くんち 2015 10/9 金屋町本踊

庭先回りは、市内にある官公庁や民家、店舗等を回って福をおすそ分けするというもので、無料で見ることができます!
 9月末に3日間の庭先回りの予定と概略地図を1枚にした「庭先回りマップ(スケジュール)」が長崎駅(観光案内所)、
バスターミナル(県営バス駅前・長崎バス新地)、長崎くんち案内所(浜市アーケード)などで配布される予定です。
 HPにも掲載されるということですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

長崎くんちは桟敷席で見られる?チケットの値段は?


【総集編】長崎くんち2015 ダイジェスト 諏訪神社 Nagasaki Kunchi Festival 2015 Digest

公会堂広場前、諏訪神社、お旅所、八坂神社それぞれによって、お問い合わせ、販売場所が異なっています。
既に10月に入っていますので、お旅所、八坂神社の席は完売となっています。

【公会堂広場前】

 お問い合わせ:長崎商工会議所業務課 TEL:095-822-0111 FAX:095-822-0112
全国のチケットぴあ(長崎では浜屋百貨店プレイガイド、ココウォーク)、セブンイレブン、サンクス、サークルK、ローソン、ファミリーマートなどで販売しています。

 観覧料金
スタンドS席:¥5,000/名
砂被りござ席:¥5,000/名
スタンドA席:¥3,000/名
スタンドB席:¥2,000/名
車椅子席:完売
子供料金の設定はありません。

【諏訪神社】

お問い合わせ:諏訪神社くんち踊馬場さじき運営委員会
TEL・FAX 095-821-8596 (受付時間:平日9:30~15:00)

開催日時
10月7日(金) 7:00~ C席以外完売
10月7日(金)16:00~ C席以外完売
10月9日(日) 8:20~ 全席完売
※別に立見席あり

観覧料金
桝席
C席(一桝4人掛け) ¥12,000
C席バラ売り席      ¥3,000(10月9日(日)分のみ)
立見席(1人・当日発売)¥1,500

長崎くんちの「コッコデショ」ってなに?


 2016長崎くんち 上町・コッコデショ 通し練習 一日練習(諏訪神社)

「コッコデショ」とは、太鼓山という神輿のことです。
1トンもある大きな神輿を、36人の男衆が空中で放り投げて受け止めるという、迫力満点の担ぎ物です!
長崎くんちならでは!の演し物なのですが、毎年必ずあるというものではありません。
でも、今年は上町が勇壮なコッコデショを見せてくれることになっていますよ!
すでに夏から練習が始まり、気合十分です!!

%e9%95%b7%e5%b4%8e%e3%81%8f%e3%82%93%e3%81%a14
(引用:http://nagasaki-kunchi.com/)

 異国情緒に溢れる長崎らしいお祭り、「長崎くんち」。
 7つに分かれる踊町の当番は、7年に1度しか巡って来ませんので、次に同じ踊町の演し物を見ようと思うとなると7年後になってしまいます。
各踊町では老若男女問わず練習や準備を積み重ね、本番に向けて熱気が高まっています!
みなさんもぜひ熱い長崎で、大きな声で「モッテコーイ!モッテコイ!」と掛け声をかけてくださいね!

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です