カメムシが臭い理由とは?カメムシはの臭いは色んなサインだった?!

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

小学生くらいの頃にカメムシという存在を知り、

服などについて「臭ーーい!」といやな思いをしたことを

思い出します。

 

しかし、考えてみればカメムシがなぜ臭いのかなんて

考えたこともありませんでした。

<スポンサーリンク>

 

カメムシの臭いに対して予防することはできないのか?!

詳しく調べてみました。

 

 

カメムシが臭くなる理由とは?

カメムシって普通に存在している時は実は臭いにおいは

出していないってご存知でしたか?

071116-2_p

実はカメムシの臭いには色々な役割を持っているんです。

自分の身に危険が迫った時の防衛機能として

仲間に対して危険を知らせる

「ここだよ」という道しるべとして

「集まれ~」と集合をかけたいとき ※この時の臭いは緩いそうです

 

 

カメムシの臭いってどんな臭い?

おおざっぱに表現すると青臭いにおい。

臭いの成分自体はきゅうり、トマト、キャベツにも同じ成分が

含まれているそうです。

 

そして、具体的に表現するとしたら、一番近い臭いは

きゅうりです。

きゅうりをそのまま口の中で噛んで鼻から息をぬいた時に

臭うにおいを強くした感じを想像してみてください。

IMG_0001_8-c31cf-thumbnail2

それほど身近ではないけどもっと似ているにおいのものは

コリアンダー(パクチー)です。

5a1f3c00f7a38dd867197a273f4b0685

コリアンダーはカメムシ草という別名をもっているくらいに

似ているそうです。

しっかりにおいを感じたい人はパクチーを食べてみるといいですよ。

 

別府日帰り温泉の贅沢一番湯♪「おかたの湯」で貸切風呂手ぶらでも安心

潮干狩り2016ベストな時期は?関西・関東いつまで楽しめる?

 

 

カメムシが発生する時期がある!?予防方法は?

012

カメムシは冬眠するタイプの虫です。

ですので冬にはまずいないということですね。

 

4

冬眠から覚め活動を開始します。

民家のまわりでもよく見られます。

 

4~5

交尾の時期です

 

5~6

産卵時期

 

7~9

もっとも数の多い時期です。

この頃は草むらでよくみかけるようになります。

 

9月~

涼しくなる秋頃からは冬眠場所を探す活動に入るので、暖かい場所、

民家の屋根裏や場合によっては民家の中にまで入ってくることが

あります。

 

冬眠に入ります。

4476753i

カメムシは暖かいところによっていく習性があります。

ですので、日当たりのよいベランダの網戸やその周辺の植木

なんかは要注意ですね。

 

家の中への侵入を防ぐには、侵入口になりそうなところに

カメムシの苦手なハーブやミント系の虫よけなどを置くことです。

 

 

カメムシ専用の虫よけのようなものも売ってるみたいですね。

 

洗濯物についてしまった場合は、刺激をしないようはたいて

落とすか、軽く払うようにして排除しましょう。

 

もし家の中に入ってしまった場合も刺激をすると臭いを

発しますので、殺虫剤で駆除することをオススメします。

 

カメムシは飛ぶ虫ですので、ほぼ瞬間的に動きを止める

凍結タイプがいいでしょう。

凍殺ジェット

これは私も使っていますが「這う虫・飛ぶ虫」の両方に対応

できるので効き目はあります。

 

他にも2種類くらい使いましたが、個人的にはこれが一番

効いたような気がします。

厳密には凍結で殺虫ではないのですが、動きが止まるまで吹きかけ、

動かなくなったらティッシュなどで掴んで排除すればOKです。

 

 

カラオケで歌いやすい♪20代男性が洋楽を上手く歌うには?

カラオケで歌いやすい曲♪20代男性のバラードはここがキモ!

 

 

 

カメムシの臭いはどこから出ている?

kame

カメムシの臭いの元は液体なのですが、これを足の付け根にある

臭腺から出しています。

 

カメムシ臭いと感じるのはカメムシも同じ?

カメムシの臭いの成分は「青葉アルデヒド」という名まえを

持っており、ヘキサナール、オクテナール、ディセナールなどの

トランス-2ヘキサナールというのが主成分となっています。

 

このアルデヒドという成分は毒性をもっており、カメムシ自身も

密閉された空間でこのガスを臭うと失神するそうで、さらに

放置していると死んでしまうそうです。

hqdefault

実際に失神してしまう様子をとらえた動画を掲載しておきますが…

虫苦手な人は心して見てくださいね。

【悲報】カメムシは自分のニオイで失神する

https://youtu.be/y_bTaA2sreA

 

 

 

まとめ

この記事を書いている今は4月。そろそろカメムシが冬眠から

覚める時期なんですね。

増えてくる前に我が家も虫よけ対策したいと思います。

 

ちなみに、我が家の虫よけ対策は吊るすタイプの「パボナ虫よけ」

木酢液をベランダの両端と植木の周辺に置いています。

置かなかった年に比べると虫の寄り具合はマシだと思います。

 

みなさんも暖かくなってきたらカメムシだけでなく虫がたくさん

出てきますので、ぜひ対策をしてみてください。

 

 

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です