ギヌラ(観葉植物)の育て方情報☆置場・水の量・病気は?

<スポンサーリンク>

 

ストレス社会を生きる現代人に必要な癒し。

 

あなたは何に癒しを感じますか?

どのような状況に癒されますか?

 

癒しの空間を演出するために必要な観葉植物。

 

今回は育てやすく、葉や茎に魅惑な色を発するギヌラは幅広い年齢層で人気がある「ギヌラ」について紹介します。

 

ギヌラってどんな植物?育てやすさは?

②

(引用:happamisaki.jp-o.net)

 

ギヌラは江戸時代に熱帯アフリカなどかあら渡来し、全部で100種類以上あるといわれています。

 

葉がギザギザしている「パープル・パッション」や、「アウランティアカ」が主に出回っており、紫色でシックな大人しい見た目の観葉植物です。

寄せ植えや、釣り鉢で育てることができます。

 

<スポンサーリンク>

ギヌラの日当たり・最適な置き場所は?

 ③

太陽の光を好む植物なので、日当たりのよい場所で育てるのかベスト!

しかし真夏の日差しが強い時期は、弱ってしまう恐れがあるため明るい日陰で育てましょう。

 

ギヌラは太陽の光が少ないと茎と茎の間が間延びしてしまい徒長してしまいます。出来る限り明るいところに置きましょう。

 

また、耐寒温度は5度ぐらいですができれば15度を下回れば室内の日当たりのよい所に移動させて上げて下さい。

寒い環境の中、放置してしまうと葉が落ち可哀想な状態になってしまいます。

カモミールの効能が凄い☆人気No.1ハーブティーの効果とは

キサントソーマ(観葉植物)の育て方情報☆置場・水の量・病気は?

 

ギヌラの水やりの頻度・量は?肥料は必要?

 ④

<スポンサーリンク>

この植物の生育期は春から秋にかけて。

この時期は表面の土が乾いたら水をたっぷり上げましょう。

根腐れしにくい植物なので、あまり気を使わず育てることができると思います。

 

また、秋の涼しい季節になるとどんどん水を吸わなくなります。

そんな時は水上げの回数を減らしてあげます。

冬は殆ど水を吸わなくなるので1週間~10日に1度のペースで水やりすると良いでしょう。

 

肥料は、生育期のはじめごろである5月ごろから液体肥料や化成肥料を定期的に与えましょう。

しかし、肥料は少しずつ与えるのがコツ。

与えすぎると葉の色艶が悪くなってしまいます。

 

ギヌラがかかりやすい・気を付けたい害虫や病気は?

⑤

(引用:takoyashiki.blog65.fc2.com)

 

植物なら殆どが気をつけるべき「ハダニ」。

「ハダニ」を防ぐためには「ハダニ」の苦手とする水分を植物全体(特に葉の後ろ)ふきかけることです。

「ハダニ」を放っておくと、葉の水分が失われ枯れてしまう原因を作ってしまいます。」

 

また「カイガラムシ」という虫が付着してしまう植物なのですが、実はこの「カイガララムシ」って、殺虫剤が効きにくいので見つけたらすぐ植物から離し駆除して下さい。

キサントソーマ(観葉植物)の育て方情報☆置場・水の量・病気は?

オリヅルラン(観葉植物)の育て方情報☆置場・水の量・病気は?

 

ギヌラの増やし方は?

 ⑥

ギヌラは立てに伸びて生える植物で、さし木で増やすことができます。

新芽が付いている頂点の茎部分を、さし木として使い4月から8月が良い時期とされています。

 

また、さし木する前に切り口を乾かすことで、水を上げた時雑菌が入らないようにしています。

 

小さな鉢で育てていると、ギヌラがある程度成長したら大きめの鉢植えに植え替えることも大切です。

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です