痛風の痛みってどのくらい?症状は指先だけじゃない!前兆がある? その2

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

 

紀元前のアレキサンダー大王が痛風を患っていたという、記録があるほど痛風と人間には長い歴史がありますが、日本ではほんの100年前から痛風患者が出たばかり。

痛風が贅沢病と言われた所以には、食との深いつながりがありますが、現代は必ずしも食だけが原因ではない、ということがわかってきました!

 

痛風って贅沢病なの?

アレキサンダーを始めとして、メディチ家の歴代当主、ルイ14世など、歴史に名だたる人々が苦しんだ、という痛風。

日本では、1800年代には「痛風はない」といわれていたのですが、文明開化のあとの食文化の変化により、動物性たんぱく質を摂取するようになり、当時は上層階級のごく限られた人たちがかかったため、贅沢病と言われるようになりました。

この一部の人たちだけが患っていた痛風が一般人もかかるようになったのは、昭和の高度成長期以降だといわれています。

伝統的和食は、低脂肪、低カロリー、植物性たんぱく質ですが、欧米型の食事は高脂肪、高カロリー、動物性たんぱく質、とその質を大きく変えています。

これは、後ほど詳しく書きますが、食物から摂取されるプリン体が分解されるときに出る尿酸が原因となり、痛風となるのです。

ところが最近は食以外にも、痛風となる原因がわかってきています。

痛風にかかりやすい人をまとめてみましょう。

それは、男性で、肉とビールをこよなく愛し、ストレスを抱え、肥満傾向にあり、激しい運動をする人です。

diet_column_image

(引用元:http://iwiz-medical.c.yimg.jp/)

他のことは後述しますので、ここでは簡単に、激しい運動がなぜいけないのか、だけを取り上げましょう。

激しい運動=無酸素運動です。

この無酸素運動をすると、ATP(アデノシン三リン酸)が大量に分解されます。

このATPが大量にかつ急激に分解されると、プリン体が老廃物として多量に産出され、その結果、尿酸も多量に生成されていくんですね。

img06_3

(引用元:https://www.asahibeer.co.jp/)

 

女性より男性の方がなりやすい?

統計的に痛風患者は男性9割、女性1割といわれています。

特に日本では男性が99%を占めますが、その原因はなんでしょうか?

kiku_flower_extract_koka_img02

(引用元:https://www.oryza.co.jp/)

それは性ホルモンに関係があります。

女性ホルモンのエストロゲンにあります。

このエストロゲンは尿酸の排出を促進する働きがあります。

なので、女性よりも男性のほうが痛風になりやすいんですね。

このエストロゲンは、男性も微量に分泌されますが、30代以降、その量は低下していきます。

また、女性も閉経後は、分泌が減少するので、女性の痛風は閉経後に見られることが多いです。

1244-estradiol-photo1-2

(引用元:http://www.skincare-univ.com/)

ですが、近年女性の痛風が若年でも見られるようになりました。

その原因はストレスだと言われています。

ストレスを感じると、交感神経が優位にたちます。

交換神経が優位の時はエストロゲンの分泌が減少し、尿酸の排出が低下してしまいます。

これがもとになり、痛風患者の若年化が進んでいるとみられています。

痛風の痛みってどのくらい?症状は指先だけじゃない!前兆がある? その1

ダイエットに失敗する人の特徴はコレ!痩せない人の共通点とは

 

尿酸値がどのくらい高いと痛風になる?

血液検査をすると「尿酸値」がわかります。

正常値は成人男性で4.0~6.5mg/dl。

成人女性は3.0~5.0mg/dlになります。

尿酸が血中に溶ける限界が7.0mg/dlなので、この値以上になると高尿酸血症と診断されます。

ただ高尿酸血症になったからといって、すぐに痛風になるわけではありません。

尿酸が増えて出来た尿酸塩の結晶が剥がれ落ちることにより、炎症を起こして激痛が発生するので、剥がれ落ちなければ痛風にはならないのです。

痛みが無ければ問題ない、と思うかもしれませんが、抗尿酸血症は腎機能障害や尿路結石などの合併症が多く重症化することが多いので、注意が必要です。

<スポンサーリンク>

 

プリン体と尿酸の関係は?

痛風といえばプリン体、と思う人も多いのではないでしょうか?

尿酸はなんの関係があるのか、疑問に思いますよね。

実はプリン体が代謝・分解されるときに尿酸が生成されます。

また、尿酸の水に溶けにくい性質により、排出がされにくく、尿酸を排出する事よりもプリン体を摂取しないことに重点がおかれます。

体内のプリン体が尿酸に代わる課程は3つあります。

人間が生きていくのに欠かせない新陳代謝ですが、この新陳代謝が行われるたびにプリン体が古い細胞から放出され、分解、尿酸になります。

また、前述した無酸素運動でもプリン体が生成され、尿酸となります。

そして食べ物から摂取されたプリン体が代謝分解され、尿酸にかわります。

ですので、食べ物から摂取されるプリン体をなるべく減らし、適度な有酸素運動でストレスをなくすことが、痛風を回避する一番有効な方法と言えます。

痛風の痛みってどのくらい?症状は指先だけじゃない!前兆がある? その1

顎が痛い時の解消法!原因はストレス?姿勢?自力で治すには

 

プリン体の多い食べ物と予防法は?

プリン体を多く含む食べ物を紹介します。

日々の生活の中に知識として取り入れ、食事を改善しましょう。

food_picture

(引用元:http://www.asakusa-clinic.or.jp/)

img_1

(引用元:http://blogs.c.yimg.jp/)

またプリン体は水に溶けやすい性質があります。

鶏ガラスープなどを飲むことにより、知らず知らずのうちにプリン体を摂取している、ということがあるので、気をつけましょう!

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です