お中元の時期!関西と関東では違う?喪中のときは?

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

 

毎年6、7月になると、デパートが慌ただしくなってきます。
そうです!お中元シーズンの始まりです!

『○月○日までご予約で20%OFF』とか『○月○日までご配送で30%OFF』なんて案内されることも増えてきていますね。
でも、そんなに早く予約して、先方に届けてしまっていいのかしら・・・?

正しいお中元の時期ってご存知ですか?

 

お中元!地域別贈る時期は?北海道では?

現代のお中元とは、
“仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)と道教の中元の儀式とが一体化した仏様を供養する時期(つまりお盆)
・・・に、お世話になった方へもお礼や挨拶の意味を込めて品物を送り感謝の気持ちをあらわそうという習慣です。

実は、地域によってお盆の時期が違うように、お中元の時期も異なります。
それぞれ見ていきましょうo(^-^)o

お中元時期5
(引用 http://www.kanazawarakuza.com/)

【北海道】
7月15~8月15日(北海道内でお中元のやり取りをする場合)
しかし、近年は道外からのお中元が7月上旬から届くこともあり、北海道内のお中元も早くなってきているようです。

 

東北・関東・北陸・東海地方では?


【東北・関東】
7月1日~7月15日
東北地方は、この時期が最もお中元の配送が多くなります。

 

 

東京・神奈川は、最近の大手スーパーやデパートのお中元受付システム”早割”の影響もあってか、しきたりにとらわれず6月20日過ぎから配送が始まるようです。

お中元時期4
(引用 http://www.kanazawarakuza.com/)

【北陸】
北陸地方は細かくエリアによって分かれているようで、8月中心の地区と7月中心の地区があります。

7月1日~7月15日 金沢などの都市部
7月15日~8月15日 能登など

※どちらの期間がいいかわからない時は、7月15日前後に届くように手配しましょう。

【東海】
もともとは東海地方の旧盆の期間まで(7月15日~8月15日)と、幅がありましたが、最近では7月15日までに届くようにするご家庭が増えているそうです。

 

⇒お中元のお礼状の書き方は?ビジネス例文 上司へ送るポイント
⇒新盆・初盆の服装マナーとお供えもの お布施の相場は?

 

関西・中国・四国地方では?


【関西・近畿】
本来の時期は7月15日~8月15日
古くから関西にお住まいで、しきたりを重んじる方は8月15日までと考えるようですが、最近は、7月1日から7月中旬までに配達する家庭が増えてきているということです。

<スポンサーリンク>

お中元時期3
(引用 http://気になる情報局.com/)

【中国・四国】
7月15日~8月15日
関西地区と同様に、本来の時期は~8月15日までですが、年々早まる傾向にあるようです。

 

九州地方に贈る時期は?


【九州】
8月初旬~8月15日

本来は全国の中では最も遅いタイミングでお中元時期が始まる地域ですが、地方外とのやりとりも多いこともあり、年々早まっているそうです。

お中元時期1
(引用 http://www.kurosioitiba.com/)

こうやってみてみると、
本来のお中元の時期よりも早くなってきている地域が多いですね。

交通網の発達による遠方への郵送が可能になったことによる、利便性や、お中元を扱うメーカーの早期お中元戦線の激化が影響しているのかもしれません。

 

⇒お彼岸とはいつ?意味と由来!お供え物のおはぎの由来は?
⇒恵方巻きの由来は? 節分に食べる意味は?

 

贈る相手が喪中のときは?

喪中というと、いろいろなものが制限されてしまうイメージがありますが、お中元はお世話になった方や上司、取引先へのお礼の品を送るという意味で、“おめでたいこと”ではありません。
喪中の人がお中元を送るのも、受け取るのもOKです(^-^) 

 

 

会社の上司や取引先など、失礼があってはならない相手にはきちんとした本来のお中元の時期に品物を届けることも大事です。

しかし、お中元の時期の幅が広がり、本来のお中元の意味の“お世話になった方に喜んでもらえる贈り物を”という意味を重視して、お住まいの地域の名産を旬の時期に(さくらんぼやメロンなら初夏というように)お送りできるのも現代のお中元の良さですね。

 

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です