食費の節約の方法!アスパラガスの保存を知って長持ちさせよう!

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

(最終更新日:2017年1月31日)

 

食費の節約→自炊! 

は節約ブログの基本ですよね!

しかし、「健康的で」安い自炊……というのは意外と難しいものです。

(極端に言えば「もやし炒めだけじゃ生きていけない」です)

そこで、今回は数ある野菜の中から「アスパラガス」に目を向け、

節約自炊の方法を考えていきたいと思います!

 

カロチン豊富!栄養と効能は?

 

アスパラガスについて語り始める前に、

まず、自分の立場をはっきりさせておきたいと思います。

自分は、アスパラガスが好きですd(*・ω・*)b

 

001

 

つまりこの記事は、アスパラガス好きの人が書いています。

ですので、やや偏った内容(アスパラガスの苦手な方には響かないかと)

なることを、お許しください!

加えて、アスパラガス大好き! な方にも、

今回は「グリーンアスパラガス」だけについて語ることを

了承いただきたいです(^▽^;)

アスパラガスは緑黄色野菜に分類され、β-カロテンを多く含みます。

それだけではなく、茹でた際にも、含んでいるビタミンやカリウムを

失いにくいという特徴を持っています。

(新鮮な物は生でも食べられるそう……一度食べてみたいです!)

 

<スポンサーリンク>

 

また、アスパラから発見されたことで名付けられた「アスパラギン酸」には、

疲労回復や体の抵抗力を高める効果があるとされています。

そしてなにより、線異質な歯ごたえと適度な青々しい甘味が,

美味しい野菜だと思います。

 

基本!アスパラガスの冷蔵保存!方法は?

 

アスパラガスは、どちらかというと日持ちのしない野菜です。

(ただし、ほとんどの野菜は新鮮なほど美味しいです)

保存できる期間は2~3日。冷蔵庫の野菜室に、立てて保存しましょう

 

002

 

これは、アスパラガスは収穫した後も成長を続けているためです。

寝かせて保存すると、起きて伸びようとして栄養(=旨み)

使ってしまうのです(^-^)/

 

 

アスパラガスを長期保存するには冷凍保存!

 

そんなアスパラガスですが、

どうしても長期保存したいことも、あると思います。

例えば、旬の時期に三束格安で売られている

美味しそうなアスパラガスに出会った時とか。

しかもそれが一人暮らしだったなら、

とても食べきれる量ではありませんよね(;^ω^)

そう言う場合には、節約自炊では常套手段の「冷凍保存」を使いましょう!

<スポンサーリンク>

 

003

 

固めに茹でてから食べやすい大きさに切り、冷凍するとよいでしょう。

炒め物など加熱する場合には、下の固い部分をとっておけば、

生でも冷凍できます

それでも、歯ごたえを楽しむなら

一カ月くらいで食べきりましょうね(*^ヮ^*)!

 

旬が短いアスパラガスの選び方(見分け方)は?

 

今ではアスパラガスは年中食べられる野菜ですが、

その旬は三月から六月です。

 

004

 

 

初春から初夏にかけて、伸びてくる新芽の部分を食べる野菜です。

採れたてが美味しいのは言うまでもありませんが、

スーパー等でもできる選び方も、ちゃんとあります。

最初に、先の部分が締まっていること。

収穫してから日が経つと、穂先はだんだん開いていきます。

そして、全体的に張りがあり、切り口が乾いていないものを選びましょう!

水分を十分に保った鮮やかな緑色で、

手に取ればしゃきっと自立するくらいの強さがある。

えーと……上手く言えないんですが、

「見るからに美味しそう!」と思う時って、あると思うんです(*´∀`)

自分で選んでから、家で調理して

「これは美味しい!」と思った時の記憶が蘇るというか。

野菜選びもトライ&エラー、と言うと身も蓋もないですが。

この、自分の感覚を信じる方法は、

他の野菜にも応用できる選び方だと思います。

(美味しい食材に関しては)考えるな、感じろ。みたいな。

 

 

アスパラガスを使ったメニューは?

 

アスパラガスの美味しい食べ方と言えば、何と言っても

薄い塩味で固めに茹でて、マヨネーズまたは醤油で食べる! 
と個人的には思うのですが、

あまり料理っぽくはないかもですね……(´∀`)ノ

アスパラガスは(冷凍後の物でないなら)火が通りにくい野菜なので、

下茹でしてから調理するのが基本です。

お弁当の定番・肉巻きやソテーにする場合は、後から加熱することを考えて、

本当にさっと、色が変わる程度に茹でるのがポイントです!

 

005

 

 

そうです、アスパラガスはお弁当の彩り役にも活躍するんですよね!

その鮮やかな緑で、プチトマトと同様の役割を果たす、

と言うと伝わるでしょうか。

お弁当用の濃い味付けで炒めても油が回りにくく、

さらに色が抜けにくくて、重宝します。

栄養豊富なアスパラ料理+手作りお弁当で、更なる節約を目指すのも、

良いのではないでしょうか(≧▽≦)!

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です