カレーのスパイスのセージは胃腸の調子を整える?病気知らず?

<スポンサーリンク>

(最終更新日:2016年10月26日)

 

『セージ』はよもぎに似た新鮮な強い芳香があります。

味はわずかな渋みと辛味、ほろ苦さもあるんです。

日本ではどちらかというとあまり馴染みがないないスパイスかもしれませんね。

もしかしたら、『セージ』といって思い浮かべるのはソーセージという方もいらっしゃるかもしれません。

香辛料として使用されているセージは、『真生セージ』という種類のセージです。

西欧ではごく一般的に使われています。ソーセージにも使われている香辛料です。

セージから抽出されるセージ油は、

歯磨き、化粧品、香水などの香料としても使われているんです。

そんなセージについて、ご紹介していきます。

 

医者いらずのセージ!

 

セージは、昔は料理ではなく主に薬として利用されていました。

医者いらず_R
引用元https://www.sbfoods.co.jp)

実は、セージの学名「Salvia officinalis」の属名サルビアは、

ラテン語で「治療する」「救い出す」「健康」などを意味するサルベレ、またはサルバスに由来していると言われています。

セージには、口内炎の回復や、歯茎からの出血を抑える、喉が痛む時のうがい薬として利用されていました。

 

<スポンサーリンク>

 

これは、セージに含まれるタンニンと呼ばれる成分の効果です。

タンニンは抗菌や止血、鎮痛作用などに働きかけます。

他にも、セージには殺菌力や抗酸化作用といった効能が高く、

ホルモン分泌のサポートや収れん効果が期待できます。

風邪や扁桃腺炎、消化不良、更年期障害、老化などに効果があります。

さらに、五感を活発にする効能もあるので、

お茶にして飲むと血液の循環を良くして、疲労回復の効果もあるんです!

消化を促進する作用もあり、

消化器系の平滑筋をリラックスさせて食欲を刺激して消化をサポートしてくれます。

消化を促進する酵素と胆汁の分泌を促進することで胃腸の働きを助けるために、

腹痛や腸内のガスによる胃腸のトラブルの解消や大腸炎や肝臓病の改善、胃腸炎などの感染症にも効果があるそうです。

風邪を引いて喉が痛い時、セージを使った料理を食べなくても、セージのハーブティーを飲むだけで喉の調子が良くなります。

風邪やインフルエンザの時期には、とても重宝しそうですね!!

香辛料としてだけでなく、ハーブティーなどでも健康効果が得られるセージは積極的に取っていきたいですね。

 

ソーセージは、なんのスパイスが入ってる?

私達がセージといって思いつくのはソーセージだと思います。

〇〇は_R
(引用元https://pixabay.com)

ソーセージにはセージの他に、黒胡椒、オレガノ、ミントなどのいろいろな香辛料が入っています。

セージは、肉類全体の臭み消しに非常に効果的です。

<スポンサーリンク>

特に、豚肉のソーセージを作るときに、

塩と一緒に揉み込むと油臭さが抜けやすくなるんです。

下味としても使えるセージは、香味が強いので分量さえ間違えなければどのスパイスとの食べ合わせが良い香辛料とも言えます。

 

セージに合うカレーは?

セージとくみあわせが良い料理は、肉、魚、乳製品を使った料理です。

セージに合うカレーは_R
(引用元https://pixabay.com)

セージは食材の臭みを取ってくれます

脂っぽい料理の時には、すっきりと仕上げてくれます。

そして、乳製品を使った料理の時には、豊かな風味をつけてくれます。

そんなセージに合うカレーは、シーフードカレーやビーフカレーではないでしょうか。

魚介類や牛肉の臭みを取り去ってくれるので、

シーフードカレーやビーフカレーの本来の風味を感じることが出来るのではないでしょうか。

 

万能スパイスセージ

セージは薬として使われていたことはご紹介しましたね。

万能_R
(引用元https://pixabay.com)

実はセージは、古代ローマでは『万能薬』と認められていました。

行軍中もセージの種を蒔きながら進んだり、蛇に噛まれた際の毒消しとして使われたり、長生きの薬として愛されていました。

他にも、セージの葉はセージ油としても使われています。

セージ油とドライセージを散らして作るアロマキャンドルも、リラックス効果があると言われています。

入浴時には、湯船に生や乾かしたセージの葉を入れたり、セージ油を垂らしたりしてもセージの効果が得られます。

他には、ドライセージ5gに熱湯100mlを入れた浸出液はハーブリンスになります。

艶やかな髪になりたい方はオススメですが、なるべく早く使いきりましょう。

香辛料やハーブティーの葉としてではなく、入浴剤、精油として使用しても、セージの健康効果が得られます。

それも万能薬と言われる一つなのかもしれませんね。

 

 

健康を象徴するハーブ

 

セージは中世のヨーロッパやアラビアでは、

「長生きをしたければ5月のセージを食べよ」

「セージが育つ家は死人(病人)が出ない」

など、いろいろなセージにまつわることわざや言い伝えがあるんですよ!

 

健康を象徴する_R
 (引用元https://pixabay.com)

 

他にもヨーロッパでは、セージは古くから健康や家庭の幸せの象徴として重宝されています。

いかがでしょうか?

セージはとっても万能なスパイスです。ぜひ、カレー以外にも活用してみてくださいね~。

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です