ジンゲロールで風邪知らず! 冬をぽかぽかで過ごす方法とは?

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

(最終更新日:2016年6月6日)

 

生姜の有効成分は大きく2種類、一つはジンゲロールもう一つはショウガオール

今回は、この有効成分の一つジンゲロールについて詳しく見ていきたいと思います(^-^)/

 

ジンゲロールとは?

 

ジンゲロールの働きは、主に殺菌作用血行促進作用(解熱作用)

胃のむかつきや吐き気の改善

○風邪のひきはじめのウイルスの殺菌

○血行が良くなることで手先、足先まで血液が回り手足を温めます

 

ginger-57072_640
(引用 http://www.daiei.co.jp/index.php)

 

ここで気をつけなければいけないのが、手足が温まるのは体の深部の血液を使って末端に届けているので、

体が発熱して温まっているわけではないということです。

手足は温まったけれど、体の深部は冷えてしまったということも起こりえます。

 

 

 

ジンゲロールの殺菌効果は、昔から、様々な場面で使われています

魚や肉を調理する時に使って細菌を減少させ、風味をよくしたり、お寿司屋さんのガリも、食中毒防止の良い例です。

 

多く摂取するために気を付けるポイントは?

 

生の生姜に多く含まれるジンゲロールを効率よく取り入れるためには、

すりおろし生姜”がいちばんです!

すりおろし生姜

 

手っ取り早いのはチューブ生姜と思いたくなりますが、

チューブの生姜には残念ながら風味を保つための添加物がいっぱい入っています(>_<)

ジンゲロールはとても酸化しやすいという性質があります。

保存は空気に触れないことが重要です。

<スポンサーリンク>

そのため、効率よく取るには、切りたて、おろしたてが一番なのですが、

いちいち面倒くさいという方は、スライスおろしたての生姜を蜂蜜につけておくという方法があります。

この方法だと、生姜が空気に触れ続けないので、酸化しにくくなります。

 

一日の摂取量は?

 

生の生姜なら1日約10gが目安です。

スライスなら5~6枚、すりおろしなら小さじ1杯程度。

それ以上の生姜の摂りすぎは、胃腸の表面を荒らしてしまうので、腹痛や肌荒れの原因にもなります。

いくら体に良いとされる生姜でも、取りすぎには注意が必要です。

 

おススメは紅茶と一緒に!

 

生の状態の生姜は、解熱作用もあるので、取りすぎると体を冷やしてしまいます。

ジンゲロールの働きで、体の中から温まろうと生姜を食べたのに、

手先足先は温まっても体の芯は冷えているという状態になってしまいます。

そこで、目的別な生姜の食べ方(取り方)

lemon-tea-937245_640

漢方の考えでは、紅茶も生姜も温性の食品です。

冬の風邪予防の力強い味方o(^▽^)o

【体の中から温まりたい時】~ショウガオールの効果で

(スライス/すりおろした生姜)+(水/牛乳)を5分ほど火にかける(グツグツ沸騰)

○火を止めて、紅茶の葉を入れる

○お好みではちみつや砂糖で味を整えて

【風邪気味でのどがイガイガ / 熱が出てつらい】~ジンゲロールの効果で

すりおろした生姜+冷たい紅茶

すりおろした生姜+はちみつ+レモン+炭酸

すりおろした生姜+水 で、うがいも効果的です(^^)

【風邪のひきはじめ】~ジンゲロール+ショウガオールのWの効果で

すりおろした生姜+はちみつ+(ぬるま湯/人肌に冷ました紅茶)

ジンゲロールがショウガオールに変化するのは、30℃~80℃だそうです。

30℃以上の温度のなると徐々に変化するので、人肌の飲み物にすりおろした生姜を入れて飲むことは、

ショウガオールとジンゲロールの両方の効果を一度で得ることができますね(^^)

 

<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です